1,800円以上の注文で送料無料

脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった 知的生きかた文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-25-01

脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった 知的生きかた文庫

藤田紘一郎(著者)

追加する に追加する

脳はバカ、腸はかしこい 腸を鍛えたら、脳がよくなった 知的生きかた文庫

定価 ¥847

220 定価より627円(74%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 三笠書房
発売年月日 2019/10/21
JAN 9784837986232

脳はバカ、腸はかしこい

¥220

商品レビュー

3.9

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/03

脳より腸はかしこい意味が色々な事例を元に書かれてあり、結局は素食が腸に優しいし、脳に出るドーパミンとセロトニンで脳は騙せるが腸は騙した食でも下痢や便秘なり身体に訴えかけること側あるため脳より腸がかしこい意味がよくわかりました。

Posted by ブクログ

2024/11/17

フォロワーさんの本棚を見に行ったらあったので図書館で借りてきました。 所々非常に興味深い箇所があるものの、他の方も仰ってるように著者の偏見や男尊女卑(息子にだけ教育資源を投下して娘二人は時間も金も労力もかけていないことを何ら恥じることなく- 英才教育に失敗したこと自体は恥じて反...

フォロワーさんの本棚を見に行ったらあったので図書館で借りてきました。 所々非常に興味深い箇所があるものの、他の方も仰ってるように著者の偏見や男尊女卑(息子にだけ教育資源を投下して娘二人は時間も金も労力もかけていないことを何ら恥じることなく- 英才教育に失敗したこと自体は恥じて反省している、もしくは英才教育自体が有益かどうかを提言している- 公言している)科学的データと個人の狭い経験と思い込みが混ざっていて読みづらい。 がしかし、タイトルにあることは伝わる。 「健康でいるためには野菜や果物、様々な食品を摂ってね。でも栄養素取り入れても腸内環境悪いと吸収出来ないよ。糖と脂摂りすぎないでね。」 本を読むまでもないだろと言われればそれまで。 巻末には著者が実践する「腸を鍛える27」が挙げられるが13番の「湧き出た生の水を飲む」とか14番の「脳だけで考えない」で怪しくなりはじめ、16番以降は「腸もへったくれもなくない?」というもの。 私は著者に対して何の情報もなく読み始めたが途中「血液型である程度性格は分かる」と断言しているところから察するになかなかの変人ぶりのようだ。 12番「酒は気の合う人と2合まで」 いや、それこそ腸にしろ脳にしろその他全ての臓器に対して酒は一滴も飲んじゃいかんだろ。笑 あと27項目にタバコがはいってないけどまさか喫煙者だったり? どんな人間も基本は泥だんごで、所々にホイップクリームが乗ってる(混ざってる)だけなので泥の部分を嫌がるのが子供染みているし80億人誰ともコミュニケーション取れない。その人間が書いたものも同じで、ここが嫌いだからここが苦手だからと全否定するのは私が100間違っているとは思うものの、それでもやはり泥が舌に触る。ホイップクリームはそこかしこにあるのだけれど。 「人間が種の保存を放棄しはじめた?」なんて小見出しはやはり受付られない。「種」て。 ★1となりそうだったところですが、 婚姻関係が永続するとされるハタネズミの既婚おっさんオスからドーパミンを分離、未婚の若オスに注入したところ同世代の若メスには全くの興味ゼロ、ドーパミンを摂った既婚おっさんオスの配偶者である既婚おばさんメスのみをひたすら追っかけたというのが最も興味深いエピソードだったので★2。(「好きになってやめられないものを記憶する物質」でもあるドーパミン。この場合だとメスのハタネズミという広範囲な対象になるかと思いきや一夫一婦制が永続するハタネズミらしくオリジナルの奥さんのみにしか執着しないと。で、その一夫一婦制って美しいねーネズミでも出来るのに人間ときたらねーと言いたくなるんだけどそのドーパミンをオスから抽出して別オスに注入したら同じことが起きる。はて。ではハタネズミの一夫一婦制は自由意志によるものではなく、ドーパミンが大量に出るから初恋の記憶が色褪せないだけ?これって人間の個々にも言えたりする?)

Posted by ブクログ

2024/01/30

とても面白かった ミミズの話を初めて聞いたので、ミミズの偉大さにびっくり 脳はバカで、腸は賢いと何度も脳をディスるので、途中脳と腸を擬人化してしまったくらい 体の仕組みや、体に良い食品、とにかく情報がたくさん!! 久しぶりに読もうと思っていた、水について書いた著者のこともデ...

とても面白かった ミミズの話を初めて聞いたので、ミミズの偉大さにびっくり 脳はバカで、腸は賢いと何度も脳をディスるので、途中脳と腸を擬人化してしまったくらい 体の仕組みや、体に良い食品、とにかく情報がたくさん!! 久しぶりに読もうと思っていた、水について書いた著者のこともディスりが入っていました。 様々な考え方があって、すべて鵜呑みにしてはいけないだなとも思いました。

Posted by ブクログ