- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
企業不祥事を防ぐ
定価 ¥1,870
715円 定価より1,155円(61%)おトク
獲得ポイント6P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/23(土)~11/28(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2019/10/21 |
JAN | 9784532323035 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/23(土)~11/28(木)
- 書籍
- 書籍
企業不祥事を防ぐ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
企業不祥事を防ぐ
¥715
在庫あり
商品レビュー
4.7
7件のお客様レビュー
びっくりするくらいの、驚きの名著! 弁護士の著書ということで無味乾燥で四角四面の教科書的な内容かと思いきや、これが真逆。ここまで日本の組織…日本企業の現場の状況、実際の行動原理を踏まえた"血の通った"リスクマネジメント論、ガバナンス論もないと思われます。 広く...
びっくりするくらいの、驚きの名著! 弁護士の著書ということで無味乾燥で四角四面の教科書的な内容かと思いきや、これが真逆。ここまで日本の組織…日本企業の現場の状況、実際の行動原理を踏まえた"血の通った"リスクマネジメント論、ガバナンス論もないと思われます。 広く一般向けの本ではないですが、企業でその領域の業務を担当している日本人の必読書ですね、これは。
Posted by
弁護士として胸熱な1冊でした。 細かい法律知識ではなく弁護士としての感性(正義感・バランス感覚・スピリット)をきちんと仕事にしている。ひとつのロールモデルである。 ものがたり(ストーリー)のあるコンプライアンス ※楠木健『ストーリーとしての競争戦略-優れた戦略の条件』 「赤信...
弁護士として胸熱な1冊でした。 細かい法律知識ではなく弁護士としての感性(正義感・バランス感覚・スピリット)をきちんと仕事にしている。ひとつのロールモデルである。 ものがたり(ストーリー)のあるコンプライアンス ※楠木健『ストーリーとしての競争戦略-優れた戦略の条件』 「赤信号みんなで渡れば怖くない」 性善説/性悪説ではなく性弱説 安全の「制度的保障」 制度に抜け穴ができると,制度全体の信用性を失わせる。データの流用や偽装は安全を確保するための制度に対する信頼性を根本から突き崩す。 日本企業は属人的な摺り合わせ型の発想から脱却できず,客観的データによる「見える化」をベースにした品質保証に移行できなかった。 「盗む不正」と「ごまかしの不正」 ノー・トレランス 企業不祥事の本質はレピュテーション・リスク 「負のスパイラル」により企業価値が毀損した状態。 企業価値を創り出しているのは,株主・投資家・消費者・取引先・従業員・監督官庁・マスコミといったステークホルダーの企業に対するレピュテーションである。 レピュテーションは,「企業の行為やそれに言及する情報をもとに与えられる,あらゆるステークホルダーによる評価の集積」である。 「法令遵守」という発想でレピュテーション・リスク管理はできない。 コンダクトリスク ・明確な法令違反の事案は比較的少数だが「全体・集団」として見ると不当性が明らかになり,ステークホルダーの強い怒りを招く。 ・「業界の常識」が「世間の非常識」となっている。 ・顧客本位ではなく,会社本位である。 ・行き過ぎた収益重視が背景にある。 ルールベースとプリンシプルベース リスクベース・アプローチ 「厳密にやってまちがえるより,おおむね正しいほうがよい。」(マーヴィン・キング 元イングランド銀行総裁) フォワードルッキングな想像力 3つの防衛線 ①事業部門による自律的管理 ②リスク管理部門による支援と牽制 ③内部監査部門による検証 小さな不正には動かぬ証拠があるが,大きな不正には兆候しかない インテグリティ 「経営管理者にとって決定的に重要なものは,教育やスキルではない。それは真摯さ(インテグリティ)である。」(ドラッカー『現代の経営 下』P.262) 「真摯さ(インテグリティ)に欠ける者は,いかに知識があり,才気があり,仕事ができようとも,組織を腐敗させる」(上Pp.218-219) 定義は難しいが, ①企業が急激に変化するビジネス環境に対応するための「羅針盤」となり,企業の持続的成長の基礎となるもので, ②「何のために企業はあるのか」「企業としてどうありたいのか」という「働く意味」と密接に関係し, ③「結果として」企業のコンプライアンス・リスク管理につながる。 寺師正俊「レピュテーションリスク(評判リスク)ー概念整理とマネジメントの方向性」SJRMリスクレビュー6 ガバナンスの基本はチェック&バランスによる規律 空気読まない力 社外役員の役割は,いざというときに社長に「ノー」を突きつけることにある。 Bad News First/Fast 危機管理の本質 ①正確な状況把握 ②明快な決断 ③ブレることのない断固とした対応 今の時代,不祥事を隠し通すことは不可能だ。 「企業という組織の中で不祥事を「なかったこと」にするのは,「部屋の中にいるゾウを見るな」というに等しい。」 「報道を防されないこと」ではなく「報道を1回で終わらせ,連続報道を防ぐこと」 ステークホルダーは,「経営幹部が不都合な事実を認識していたにもかかわらず開示しなかった」という「不作為」を「隠蔽」と評価する。 ステークホルダーの信頼回復のために必要なこと ①不祥事の事実関係を明らかにし, ②不祥事をもたらした原因(root cause)を解明し, ③その原因を除去するための再発防止策を実行する ④①~③のプロセスをきちんと説明する 「ボヤで騒げ!」 ボヤでどんなに騒いでも大火事になることはない。 NGOが求めているのは,満点の答案ではない。対話とそれに基づく改善行動,つまり「対話をしながら考え,行動していく姿勢」と「PDAでの対応」というダイナミックなプロセスである。 「概ね正しい」ことを良しとする(百点主義ではない)七十点対応。
Posted by
最後の『企業不祥事を防ぐにはお仕着せの規則や制度ではなく、一人一人の働く意識しかない』という最後の言葉が印象的で、過去に実際に起きた不祥事や実例もとても面白かった。 コンプライアンスというと当然守らなければいけないものだが、形骸化したり「ごまかしの不正」のように明確な意思なくリ...
最後の『企業不祥事を防ぐにはお仕着せの規則や制度ではなく、一人一人の働く意識しかない』という最後の言葉が印象的で、過去に実際に起きた不祥事や実例もとても面白かった。 コンプライアンスというと当然守らなければいけないものだが、形骸化したり「ごまかしの不正」のように明確な意思なくリスクを犯してしまうような事例が度々報道される。 日本独特の文化や空気感に流されたり、過度な規則や制度で形骸化してしまい、自分でも気が付かないうちにレピュテーション・リスクを犯してしまうことのないように、コンプライアンスに対する意識を変えていかなければいけないと感じた。 山一證券を題材にした「しんがり」は読んでみたいので、早速購入した。
Posted by