- 中古
- 書籍
- 書籍
明智光秀と織田信長 歴史捜査
定価 ¥1,430
220円 定価より1,210円(84%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 宝島社 |
発売年月日 | 2019/09/14 |
JAN | 9784800297907 |
- 書籍
- 書籍
明智光秀と織田信長
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
明智光秀と織田信長
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
明智をルーツに持つと自称する作者の斬新な視点からの考察。そうかもしれない、そういう見方もあるのかと発見があった。 しかし、最後の明智継承会の宣伝に興醒め。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
宇城市立中央図書館 明智光秀ゆかりの地 1美濃 明智城跡 明智長山城跡 天龍寺 →明智氏歴代の墓所 2越前 一乗谷 →朝倉氏5代 約100年間の本拠地になった場所 光秀は美濃を追われ、一乗谷へと向かった 明智神社⛩ →光秀の屋敷跡 地元では「あけっつぁま」と住民から慕われている。 光秀の木像あり 3近江 坂本城跡 近江滋賀郡をも領地として与えられ 天守を持つ 壮麗な城だった。 場内に琵琶湖の水を引き入れた水城 安土城 主君 信長が築城。 光秀の坂本城を参考にしたと伝わる。 本能寺の変後 焼失。 西教寺 光秀の菩提寺 比叡山延暦寺焼き討ちの際 全焼 その後光秀が復興に尽力 4 京・丹波 →光秀の丹波平定は約4年を要した。 これにより、光秀の軍事活動は区切りを迎え 行政へと役割は変わっていく 亀山城跡 八上城跡 福知山城 明智薮 →しばしば氾濫を繰り返していた由良川に土手を築き治水工事を行った 愛宕神社 →光秀が戦勝祈願 吉田神社 明智越え →愛宕山と亀山城をつなぐ 本能寺跡 →現在の本能寺は秀吉が移築したもの 山崎合戦古戦場 →天王山麓 本能寺の変11日後6.13に 秀吉軍に敗北 「三日天下」とも言われる 明智塚 →滋賀県大津市の東福寺内 坂本城で戦死した明智軍勢を葬る 明智光秀首塚 →東山三条白川筋にあり 江戸中期に明智子孫が譲り受けたと伝えられている 光秀は美濃の守護 土岐に仕え 斎藤道三とは絶えず戦争状態にあった 本能寺の変 起因 天皇擁護説 →信長が朝廷に対し、 将軍職 太政大臣 関白のいずれかに 任命せよと圧力をかけ 朝廷を蔑ろ(ないがしろ) にした。 その阻止のため、朝廷が光秀に信長殺害させた。 または光秀が朝廷忖度し、自ら実行した。 土岐氏再興の思いを抱き、朝倉氏を頼りに越前へ。 不遇の越前時代に自己研鑽。 連歌 兵法を学ぶ。 延暦寺焼き討ちには積極的に参加。 信長のみが残虐イメージがあるものの 光秀の 「皆殺しすれば、我々の思い通りになるでしょう」 なる記述がある。 戦国大名の常識 「孫呉兵術」や孫子 呉子の中国兵法書 信長 大うつけ →父信秀がうつけのフリをさせた 家臣をも騙されていた 織田一族の繁栄のため 弟 信勝を毒殺 桶狭間の戦い →千の力で万の敵を討つには 狭い谷間で戦うことだ →長距離を行軍すれば、当然 疲労困憊 →先頭と後尾が分断された敵は攻めやすい 天下とは? →五畿内 (山城 大和 河内 和泉 摂津) 信長は天下布武印を用い出してから上洛までの間 伊勢 若狭 越前に侵攻している →伊勢湾 琵琶湖を経由した日本海 海運ルートを押さえる 信長上洛以来14年 1582年 敵は 武田 甲斐信濃 →1573信玄病没 家督勝頼は長篠の戦いで 織田・徳川軍に敗北し天目山では自害 武田一族は滅びる 上杉 越後 →1578謙信病没 家督景勝 もはや風前の灯火 長宗我部 四国 →光秀の仲介で和睦 最後の敵対者は 毛利 中国のみ→追放された足利義昭を 鞆の浦で庇護していた →秀吉が備中に攻め入り 高松城水攻め中 本能寺の変 信長はイエズス会を通じて 世界の広大さ、日本の小ささを知る(地球儀) スペイン ポルトガルの列強大航海時代に 背後の交易に関心を持つ 秀吉 中国大返し 80km/日は不可能 事前に光秀謀反を知り、準備していた。 →毛利との和睦の素早さも不自然 細川藤孝の裏切り →秀吉に光秀謀反の密告したのは 藤孝 のちに 秀吉は藤孝を厚遇した 信長が光秀にも謀反を見抜けなかったように 光秀は藤孝の裏切りを見抜けなかった 光秀は 家康 藤孝忠興父子 筒井順慶へ 救援要請したものの援軍は来なかった 山崎の戦いで 光秀軍は疲労困憊の秀吉軍に敗れたのは 高山右近羅摂津衆が秀吉に付いたから →背後にイエズス会あり 光秀辞世の句 ときは今 あめが下さる 五月かな →土岐一族としての誇り 天下を前にして 強い五月雨に叩かれている苦境にある
Posted by