1,800円以上の注文で送料無料

バブル・バブル・バブル 文春文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

バブル・バブル・バブル 文春文庫

ヒキタクニオ(著者)

追加する に追加する

バブル・バブル・バブル 文春文庫

定価 ¥825

110 定価より715円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2019/09/03
JAN 9784167913588

バブル・バブル・バブル

¥110

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/03/14

今思えば、F1もバブルを象徴していた。レースクイーンのハイレグなんて…なんとも恥ずかしい限りの流行だろう… その輪の内側には、面白い仕事、カッコイイ仕事、多額の資金、所謂、富と名声がぐるぐると回っている。 じんむ神武景気 ツーバイフォー2×4住宅 金がないやつは工夫するしかない。...

今思えば、F1もバブルを象徴していた。レースクイーンのハイレグなんて…なんとも恥ずかしい限りの流行だろう… その輪の内側には、面白い仕事、カッコイイ仕事、多額の資金、所謂、富と名声がぐるぐると回っている。 じんむ神武景気 ツーバイフォー2×4住宅 金がないやつは工夫するしかない。俺はアドレナリンを噴き出しながら、アパートの一室で作品を作り続けた。 てっぺん天辺取ったと感じていた 日本電信電話公社 三公社五現業 インスタレーションというアートが興った 企業がアートに金を出す、文化事業によって企業がイメージアップを図るということが起こったのがバブル期だと思う。 東郷神社に行く裏道でしかなかったが 石井聰亙そうご(現・石井岳龍がくりゅう) ポスターの版下はんした 今では、コンセプトという言葉は学園祭の催物を出すときの理由、意味合いなどまで使われている言葉だ。コンセプトはコンセプチュアルアートのコンセプトで、70年代後半からアートの世界では「概念」という意味で使われていた。 今ではコストパフォーマンスやハイパフォーマンスなど付属語が付き「性能」というような意味合いが強くなっているが、元々はアート活動の「行為、表現」という意味だった。 ゴッホはポスト印象派の画家とされているが、ポストというのは「次」という意味を持つので、印象派の問題点を解決して次のアートの展開へと進むことが彼には出来なかったということだ。一方のピカソは、キュビズムによって印象派を丸ごとひっくり返した。アートの使命を全うしたからこそ、ピカソの作品には西洋美術史に於ける絶大な価値があり、彼は存命中から脚光を浴び、絵は高額で取引されたのである。美術評論家は、ピカソのアート的使命をしっかりと判断しているのだ。 綽名あだな 未だ裁判で係争中だから 赤みが勝れば、パープル。青みが勝ればヴァイオレットとなっているが、その赤と青の配分に明確な定義はない。それほどブレが大きい色が紫である。 佐伯社長はポルシェの蒐集家しゅうしゅうかだから 昭和のサザエさんと対比させ、平成のちびまる子ちゃんにしたことが、人々の心を摑んだのだろう。 俺は後に『鳶がクルリと』という小説を書いた YMCAはゲイのハッテン場と呼ばれる場所だったようだ かんげん諫言 どんちょう緞帳の全貌が露わになった キャバレーとクラブが合体したキャバクラ そうこう糟糠の妻を捨てた男というレッテルを貼られた たいよ貸与 スーベニア(記念品) 借地借家方によって借地人は守られ 疲弊した日本がツケを取り戻そうとしているその間隙かんげきを縫って 決して濡れ手で粟の金ではない バブル期は、男女間の恋愛(セックス)に金を使い、平成後期から令和は、一人遊び(自慰行為)に金を使うことになった。 『原宿団地物語』という短編集の中の「天狗」という題名の小説だった さくらももこを偲ぶ会では一目も憚らず号泣したらしい。 何という厚顔無恥か… ゲームファンタジア渋谷 薗田賢次 Kダブシャイン

Posted by ブクログ

2019/12/29

平成の御世が終わり、令和になった現在。 戦後、好景気と呼ばれた時代はいくつかあったが、その中でも崩壊とついた好景気はバブル景気だけ。 さて、そんな時代をイラストレーターの二次元から、立体造形の三次元、マルチメディアの四次元を経て、小説家としても活躍するヒキタクニオ氏のドキュ...

平成の御世が終わり、令和になった現在。 戦後、好景気と呼ばれた時代はいくつかあったが、その中でも崩壊とついた好景気はバブル景気だけ。 さて、そんな時代をイラストレーターの二次元から、立体造形の三次元、マルチメディアの四次元を経て、小説家としても活躍するヒキタクニオ氏のドキュメンタリーノベル。 氏の著書の元ネタはこの熱きバブル期の実体験から生まれていたんだと、フリークとしては嬉しい内容。 日本グラフィック展、日本オブジェ展、日比野克彦、谷口広樹、タナカノリユキ、芸術関係に疎い自分としては、ネット環境がまだ発達してないバブル当時のイラストレーター達の仕事環境、食っていくための挑戦段階が実に新鮮でした。 当時、Macは電気屋じゃなくて、画材屋で扱われてたんだそうで。 文化の熟成って、やはりこういう時代に発展するよな。中世の世だって、パトロンがいて、潤沢な資金が唸って回って。世に回るチラシ一枚の見方も少し変わるかな。

Posted by ブクログ

2019/08/09

【バブルのど真ん中にいた著者自らが振り返る、仕事と恋の青春物語】福岡出身、当時二十代の俺はクリエイターとして汐留の大型ライブハウスを任され、モデルと結婚し絶頂の日々も、確実に時代の変化が。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品