1,800円以上の注文で送料無料

英国名門校の流儀 一流の人材をどう育てるか 新潮新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-32-01

英国名門校の流儀 一流の人材をどう育てるか 新潮新書

松原直美(著者)

追加する に追加する

英国名門校の流儀 一流の人材をどう育てるか 新潮新書

定価 ¥836

220 定価より616円(73%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2019/08/09
JAN 9784106108273

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/21(金)~2/26(水)

英国名門校の流儀

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.5

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/17

特に記憶に残ることはないが、自分が感覚的に正しいのではないかと思っていることがイギリスの名門校で実践されていると知り自信にはつながった。 またイギリスの教育制度を全く知らなかったので、中学受験可哀想とか言っている場合でもないと感じた。

Posted by ブクログ

2020/09/30

国家の存続に教育は不可欠。しかし教育方法にこれといった答えはない。だから難しい。 大英帝国が強国たらしめたのも教育が関係していると思う。

Posted by ブクログ

2020/07/27

パブリックスクールの教育の素晴らしさは理解できた。ただ、やはり貴族出身もしくは金持ちのための学校ということに尽きる。 英国が衰退しつつあることも事実で、その事だけをとっても教育が国全体の仕組みとしてうまく機能していないことを示唆しているのでは無いか。 グローバル企業のトップがパブ...

パブリックスクールの教育の素晴らしさは理解できた。ただ、やはり貴族出身もしくは金持ちのための学校ということに尽きる。 英国が衰退しつつあることも事実で、その事だけをとっても教育が国全体の仕組みとしてうまく機能していないことを示唆しているのでは無いか。 グローバル企業のトップがパブリックスクール出身という話もあまり知らない。(だけかもしれないが、、、、)

Posted by ブクログ