1,800円以上の注文で送料無料

世界で学べ 2030に生き残るために 最強の投資、グローバル教育
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1218-01-07

世界で学べ 2030に生き残るために 最強の投資、グローバル教育

大谷真樹(著者)

追加する に追加する

世界で学べ 2030に生き残るために 最強の投資、グローバル教育

定価 ¥1,650

550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 サンルクス/サンクチュアリ出版
発売年月日 2019/08/01
JAN 9784861136979

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

世界で学べ 2030に生き残るために

¥550

商品レビュー

4.1

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/24

リベラルアーツへの教育の必要性を理解した。 日本の教育はもはや世界から大きく遅れをとっている。世界大学ランキングに日本の大学は ランキング上位には位置していない。 グローバル社会を生き抜くために、こらからの世代は特に海外進学も視野に入れた教育を考えていく必要があると感じた。 ...

リベラルアーツへの教育の必要性を理解した。 日本の教育はもはや世界から大きく遅れをとっている。世界大学ランキングに日本の大学は ランキング上位には位置していない。 グローバル社会を生き抜くために、こらからの世代は特に海外進学も視野に入れた教育を考えていく必要があると感じた。 読解力 理解力 傾聴力 発信力  詰め込み式の受験勉強に高校の3年間、時間を費やすのは惜しい。人生の多感なゴールデンタイムの期間だと筆者は述べている。 初等教育こそ先進国には引けをとらないが、その後の進路は慎重に組み立てる必要があることを学んだ。 英語は特に使用できる道具として準備をしっかり子供には施したい。 様々な体験も子供にはさせたい。

Posted by ブクログ

2023/05/17

日本の教育に対して抱いていた違和感。日本の教育が変わるとも思えないし、期待しようとも思わない。将来、もし親になったら子供に教えたいと思うことが詰まっていた。 ・日本の教育が常識を疑うクリティカルシンキング能力を奪っている。テストで高得点を取り、いい大学に入り、有名な企業に入る...

日本の教育に対して抱いていた違和感。日本の教育が変わるとも思えないし、期待しようとも思わない。将来、もし親になったら子供に教えたいと思うことが詰まっていた。 ・日本の教育が常識を疑うクリティカルシンキング能力を奪っている。テストで高得点を取り、いい大学に入り、有名な企業に入ることを目標として、自分の人生や社会に疑問を抱かず、洗脳されたまま社会人になっている。このような社会人は、正解のない課題に直面した時に自ら考えて行動することができない。 ・社会は不平等だらけで理不尽に溢れている。搾取される側が嫌だったら、自分が資本側にまわれば良い。お金の本質や投資の手法といったお金の勉強が必要。日本の教育にはお金の話題を避ける儒教の教えが影響を与えている。 ・挑戦する権利と失敗する自由 ・日本の教育は150年間基本のシステムが変わらない。教育にお金をかけない。 ・授業の「静」を美徳とする教えから、場の空気を読む同調性がうまれた。高い志を持ち、大きな夢を描くことを妨げるような指導。 ・旅の重要性。多様な人と出会い、異質な文化に触れる体験を重ねるべき。特に多感な時期である高校生時代に旅に出ると良い。旅は人に学びの動機を与え、成長させ続ける。 ・礼儀正しい、約束や時間は守るなど日本の教育にはいいところもある。 ・強いものが生き残るのではなく、変化できるものが生き残る。(ダーウィン)

Posted by ブクログ

2022/06/21

https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00543603

Posted by ブクログ