1,800円以上の注文で送料無料

東京のナゾ研究所 日経プレミアシリーズ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-12-01

東京のナゾ研究所 日経プレミアシリーズ

河尻定(著者)

追加する に追加する

東京のナゾ研究所 日経プレミアシリーズ

定価 ¥957

220 定価より737円(77%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/24(月)~3/1(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2019/07/10
JAN 9784532264055

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/24(月)~3/1(土)

東京のナゾ研究所

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/30

東京と大阪で、地下街の成り立ちが異なるというのは初めて知った。 後半になるにつれ、ネタが尽きたのかなー

Posted by ブクログ

2019/10/12

関西出身の私が初めて東京を訪れたのは1992年、新幹線のぞみ号が生まれた年。あれから何ヶ所かの地域を転々として16年前から今に至る居住地となった東京。そんな首都東京、知ってるようで知らないことばかり。この著書の中にあるデータから幾つもの知識がつきました。これまで見過ごしていたよう...

関西出身の私が初めて東京を訪れたのは1992年、新幹線のぞみ号が生まれた年。あれから何ヶ所かの地域を転々として16年前から今に至る居住地となった東京。そんな首都東京、知ってるようで知らないことばかり。この著書の中にあるデータから幾つもの知識がつきました。これまで見過ごしていたようなことを気づかせてくれることで歩くのも楽しくなりそうです。

Posted by ブクログ

2019/09/21

東京にまつわる各種エピソードをデータや現地調査をもとに解説した本。取り上げられているネタは、東京の湾岸計画、地下街、データで見る東京の意外な素顔、なぜ「ビルヂング」が消えるのか、発祥の地にまつわるエピソード等々、雑学のネタ本としても有用。個人的に面白かったのは、ビルヂングの話と、...

東京にまつわる各種エピソードをデータや現地調査をもとに解説した本。取り上げられているネタは、東京の湾岸計画、地下街、データで見る東京の意外な素顔、なぜ「ビルヂング」が消えるのか、発祥の地にまつわるエピソード等々、雑学のネタ本としても有用。個人的に面白かったのは、ビルヂングの話と、発祥の地は築地周辺に多い、スタバは荒川区には無い、だった。

Posted by ブクログ