1,800円以上の注文で送料無料

西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」 ディスカヴァー携書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」 ディスカヴァー携書

中村圭志【著】

追加する に追加する

西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」 ディスカヴァー携書

定価 ¥1,320

550 定価より770円(58%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2019/04/30
JAN 9784799324639

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/10/29

今、欧米では無神論が台頭しているという。そして日本でよく聞かれる「自分は無宗教」。 これらは本当なのか、そしてどういうことなのかを宗教学者である著者が述べる。 日本人が無宗教であると言う場合、多くは特定の宗教・教義の信者ではない、という意味だ。そう言いながらも初詣に行き、お守り...

今、欧米では無神論が台頭しているという。そして日本でよく聞かれる「自分は無宗教」。 これらは本当なのか、そしてどういうことなのかを宗教学者である著者が述べる。 日本人が無宗教であると言う場合、多くは特定の宗教・教義の信者ではない、という意味だ。そう言いながらも初詣に行き、お守りを買い、墓前に手を合わせる。これは神道や自然に宿る八百万の神などの多神教の文化が根付いているということに他ならない。 一方で欧米で無神論を唱えるということは、きっぱりと神を否定することだ。是か非か、と白黒はっきりさせるのも一神教世界の伝統だそうだ。 また、日本では宗教的規範よりも「自国の伝統」とされるものに対する固執の方が強い。なるほど、「ここは日本」という言葉をよく耳にするはずだ。 最後に心に響いた著者の文を一つ。 「道徳にとって重要なのは、神の権威によって思考停止することではなく、さまざまな事情を抱えている、あるいはあなたの知らない事実を知っているさまざまな相手の意見に耳を傾けることだ。」

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品