1,800円以上の注文で送料無料

絶景神社 死ぬまでに一度は行ってみたい
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

絶景神社 死ぬまでに一度は行ってみたい

PHP研究所(編者)

追加する に追加する

絶景神社 死ぬまでに一度は行ってみたい

定価 ¥1,540

715 定価より825円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/9(火)~7/14(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2019/06/20
JAN 9784569843285

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/9(火)~7/14(日)

絶景神社

¥715

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/04/01

気分転換にテケテケ歩いたり、目の保養をしたいと思うことがある。遠出しづらい時季なので、「死ぬまでに一度は行ってみたい 絶景・神社」と言うタイトルが気になり読んでみた。 「日本各地にある絶景神社を1年12ヵ月をとおして紹介」している。 気になった絶景神社がいくつかあ...

気分転換にテケテケ歩いたり、目の保養をしたいと思うことがある。遠出しづらい時季なので、「死ぬまでに一度は行ってみたい 絶景・神社」と言うタイトルが気になり読んでみた。 「日本各地にある絶景神社を1年12ヵ月をとおして紹介」している。 気になった絶景神社がいくつかある。最初は、奈良県の吉水神社だ。春になると見事な吉野桜が満開になり目の保養になる景色が広がる。3万本ものヤマザクラをこの目で見てみたいものだ。 創建は、天武天皇の時代にまでさかのぼる。吉水院と呼ばれていたが、明治時代に神仏分離令よって吉水神社と改められた。 吉水神社 (yoshimizu-shrine.com) 次は、栃木県にある磯山神社だ。28種2500株のアジサイが植えられていて、毎年6月下旬から7月初旬になると、境内一帯でアジサイが咲いて辺りに彩りを添える。 しかも、夕暮れからは提灯に明かりが灯され、ファンタジーの世界に入りこんだような気持ちになるそうだ。 そんな磯山神社は、988年に創建された伝統のある神社だ。 磯山神社(いそやまじんじゃ) « 栃木県神社庁 (tochigi-jinjacho.or.jp) もう1ヶ所、気になる神社は、山形県の出羽神社だ。出羽三山は、月山、羽黒山、湯殿山の総称で、それぞれ山の名前のつく神社がある。冬になると月山、湯殿山に参拝できないので、羽黒山に三神合祭殿がある。 出羽神社の五重塔は、約600年前に建てられた東北最古のものだ。社殿に行くには、2446段もの石段を上る必要がある。石段をヒーヒー、ハーハー言いながら上るだけでも、現代に生きるモクモク羊のようなひ弱な生き物にとっては修行のようなものだ。 出羽三山神社 公式ホームページ (dewasanzan.jp) コロナウイルスが落ち着いたら、新幹線と在来線を乗り継いで行きたいなあ。

Posted by ブクログ

2020/01/05

図書館で借りた本。とにかく写真が美しい。四季を通じて色んな神社の姿が見れる。表紙の福岡県の糸島市にある二見ヶ浦は、真っ白の鳥居と青い海と空のコントラストが絶妙。

Posted by ブクログ

2019/11/04

福岡県糸島市は筑前二見ケ浦にある「櫻井神社」である。 潮風にたたずむ鳥居。その向こうには夫婦岩。絶景神社である。 一体、誰がこんなところに、なぜ鳥居を建てたのだろう他にも、おもわずそう言いたくなる絶景神社が数多くある。 本書では日本各地にある絶景神社を1年12カ月をとおして紹...

福岡県糸島市は筑前二見ケ浦にある「櫻井神社」である。 潮風にたたずむ鳥居。その向こうには夫婦岩。絶景神社である。 一体、誰がこんなところに、なぜ鳥居を建てたのだろう他にも、おもわずそう言いたくなる絶景神社が数多くある。 本書では日本各地にある絶景神社を1年12カ月をとおして紹介! 毎年季節がめぐってくると花開く「吉水神社」シロヤマザクラ、 冬至の頃になると「伊勢神宮」の鳥居の中央から現れる朝日、 まるで氷の神殿のように滝が凍結する「英彦山神宮」の氷瀑。 その場に立つと、いにしえの人々がその地に脅威と神秘を感じ、鳥居を建て、神さまとして祀った理由を肌で感じることができる ちなみに冒頭の筑前二見ケ浦は「日本の渚百選」にも選ばれた。 また、伊勢のそれと並んであまりにも有名な夫婦岩は、古来、竜宮の入り口として親しまれてきたのだという。 ともに三角形をした夫婦岩は、高さ11.8メートルと11.2メートル。海にどっかり鎮座した、この同形の二つの岩に、人々は何かしら神がかったものを感じていたのだろう。 この筑前二見ケ浦が特別な表情を見せるのが夏至の頃。夫婦岩の間に夕陽が落ちるのだ。 ゆっくりと沈みゆく太陽の暖かな光に包まれる光景は、息を飲む美しさだ。夏至の頃にだけ訪れる、ほんのわずかなひととき。 「日本の夕陽百選」にも選ばれているロマンチックな風景を見ようと、多くの恋人たちが訪れるという。 ちなみにアクセスは、JR 筑肥線「筑前前原」駅から糸島市コミュニティバス「伊牟田」停を下車し、徒歩約30分。 それほど便利ではないが、ぜひ一度は訪れてほしい絶景神社の一つである。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品