- 中古
- 書籍
- 書籍
人事の三国志 変革期の人脈・人材登用・立身出世 朝日選書984
定価 ¥1,870
880円 定価より990円(52%)おトク
獲得ポイント8P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2019/06/10 |
JAN | 9784022630841 |
- 書籍
- 書籍
人事の三国志
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人事の三国志
¥880
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
名士層の確率の説明 孝廉、僻召、徴召といった制度の説明 曹魏:曹操は漢王朝簒奪のために儒教の相対化を図り、新たな価値観として文学を重視。曹丕は名士層を代表する荀彧の後を継ぐ陳羣とのせめぎ合いの中で、九品官人法により儒教的価値観を制度内に抱え込むことになる。 蜀漢:劉備集団ははじめ義兄弟的な個人的情義に基づき名士を軽視していたが、荊州名士閥に属する諸葛亮を登用することで名士層の支持を取り付ける。ただし、その後も関羽張飛の重用は変わらず。益州入り後、蜀漢政権は荊州層がトップに立ちながら地元益州層との融和を図り政権を運営。調整力に欠ける姜維の指導で政権は分裂していく。 孫呉:孫堅ははじめ情義軍事集団として台頭、孫策は江東名士層と対立したが、孫権の代で融和を図る。魯粛の画した天下三分の計によって江南に政権確立後、江南を一天下とする小中華思想によって正統性を主張し後の六朝に続く地位を築いた。 西晋:曹魏を襲った司馬氏は、司馬懿が名士層を代弁することで支持を確立。また司馬炎より後は婚姻する家を名族に限定する身分的内婚制と、五等爵制によって名士層を皇帝が秩序づける政策により、名士層を皇帝を頂点とする貴族制度を築き上げ名士層を取り込み相対化した。
Posted by
三国志を、人事や社会背景の面から分析した本書。 新鮮で面白かった。 特に、当時の「名士」という特定階級が如何に勢力を誇っていたのか、を初めて理解した。 三国志序盤の袁紹・袁術の強大さも、その後の曹操の勃興も、更には司馬懿の簒奪も、一本の筋・流れが見事に通る。 も...
三国志を、人事や社会背景の面から分析した本書。 新鮮で面白かった。 特に、当時の「名士」という特定階級が如何に勢力を誇っていたのか、を初めて理解した。 三国志序盤の袁紹・袁術の強大さも、その後の曹操の勃興も、更には司馬懿の簒奪も、一本の筋・流れが見事に通る。 もし、「名士」が「名士」として残っていたのなら、その後の専制帝国制は大いに異なったものになっただろう。
Posted by