![原発に挑んだ裁判官 朝日文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001925/0019257113LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-13-03
原発に挑んだ裁判官 朝日文庫
![原発に挑んだ裁判官 朝日文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001925/0019257113LL.jpg)
定価 ¥726
220円 定価より506円(69%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 朝日新聞出版 |
発売年月日 | 2019/06/07 |
JAN | 9784022619716 |
- 書籍
- 文庫
原発に挑んだ裁判官
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
原発に挑んだ裁判官
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.2
5件のお客様レビュー
民主主義の要、三権分立が本当に機能しているのか、民主主義を機能させるためにも、独立した権力としての司法のあり方に注目していかなければならない。昨今の最高裁判決では政権に忖度した判決が続いているが、巨大な権力=「原子力ムラ」にも挑んだ裁判官もいた。こうした著作や報道は大切なことと思...
民主主義の要、三権分立が本当に機能しているのか、民主主義を機能させるためにも、独立した権力としての司法のあり方に注目していかなければならない。昨今の最高裁判決では政権に忖度した判決が続いているが、巨大な権力=「原子力ムラ」にも挑んだ裁判官もいた。こうした著作や報道は大切なことと思う。
Posted by
原発と司法。 原発訴訟で最も参考にされるのが伊方最高裁判決。 専門家が集まって決めた高度で技術的な安全基準に対して司法はその是非を問うべきではなく、その安全審査の行政手続きに対する看過、過誤に着目するのみで、行政判断自体はある程度尊重されるべきである。 3.11の以前から今も司...
原発と司法。 原発訴訟で最も参考にされるのが伊方最高裁判決。 専門家が集まって決めた高度で技術的な安全基準に対して司法はその是非を問うべきではなく、その安全審査の行政手続きに対する看過、過誤に着目するのみで、行政判断自体はある程度尊重されるべきである。 3.11の以前から今も司法に生き続ける判決・・・ 当事者でない(事業者でもメーカでもない)裁判官が真剣に司法に基づき原発の是非に取り組む、その過程での苦悩や思いを伝えるとても深みのある本だと思いました。 国策であることや安全神話にあぐらをかく事業者と規制の怠慢 司法として原発を取り扱うにあたっての安全情報秘匿性の壁 国策に対する司法の忖度、裁判所の体質構造 ・・・ 原発自体にも、原発訴訟自体にも取り組む上での課題が多くある。 原発をさまざまな視点で考え、その課題を捉え、原発に対してどのように考えるかを問うてくれる本です。 ぜひ、原発が国策として改めて注目されている2023年にこそ読んでほしいと思います。
Posted by
三権分立、司法は時の政権・行政に感化されてはならない。だがそれは原発という国策において憲法からの視点で切り込むことができていたのか、あの東日本大震災における福島第一原発事故を境に様々な原発訴訟の経緯を当時の裁判官の声をもとに辿っていく。裁判官も人間である。そこには正義と保身が混在...
三権分立、司法は時の政権・行政に感化されてはならない。だがそれは原発という国策において憲法からの視点で切り込むことができていたのか、あの東日本大震災における福島第一原発事故を境に様々な原発訴訟の経緯を当時の裁判官の声をもとに辿っていく。裁判官も人間である。そこには正義と保身が混在した心情が垣間見える。"経済繁栄" と "人の命" どちらを選択するのか、原発反対を掲げる原告の声は決してオオカミ少年では帰着しない。"不測時" なんて言い訳がこの国の崩壊へと導かれないように裁判官の勇断に加担したい。
Posted by