1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

幸せな職場の経営学 「働きたくてたまらないチーム」の作り方

前野隆司(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,540

¥715 定価より825円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館
発売年月日 2019/05/30
JAN 9784093886901

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

幸せな職場の経営学

¥715

商品レビュー

3.4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/02/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

働いている人が幸せな職場をどうやって実現するか、実例やQ&Aも交えて説明している本。また、前提として、幸せを生み出す四つのメンタリティとか、幸せだと生産性があがるとかの説明も書かれている。 具体的にポイントになるのは、権限委譲やコミュニケーション、自他への信頼感など。 ヤフーの事例の中で出てきた、人事制度も一つのプロダクトとみなすという考え方はなるほどと思った。

Posted by ブクログ

2022/06/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ティール組織やホラクラシー組織。フラットな環境、指揮命令系統がなく信頼でつながっている。チームやサークルで成り立つ。ザッポスなど。昔の集団主義的家族主義的経営と同じ。 理念やビジョンが浸透しているほうが幸福度が高い。 イノベーションは想定外の発想から起こる=スノーピークのオフィス=まんべんなくコミュニケーションできる。 徳島の西精工=1時間の朝礼、働き方改革よりも効率がいい 非地位財と地位財=非地位財のほうが長持ちする 人生満足尺度 ありがとう因子、やってみよう因子、ありのままに因子、なんとかなる因子。 伊那食品工業株式会社=仲がいい家族がやっていることを会社でもやる。「遠きを計るものは富み、近くを計るものは貧す」 ヤフー ダイヤモンドメディア=日本のホラクラシー組織。情報の格差が生まれると権力の格差も生まれる。ランダムナワンオンワンミーティング ユニリーバ=WAA(いつでもどこでも働ける) 指示待ち人間には、指示を与える。 ピグマリオン効果=期待されると期待された通りの成果を出す。 傾聴する、調和型リーダーシップ=ポジティブWordだけで会話を成立させる 弱い紐帯(弱いつながり)を大切にする 幸せになる一歩は幸せになると決めること。

Posted by ブクログ

2022/01/03

これからの「働き方改革」を考えるための指標としての「幸福度」はとても重要だと思った。 一方で、大企業の経営者に、どれだけこの指標が浸透するか、疑問に思った。 ビジネスの現場では「生産性」を左右する変数が複雑すぎて、一般化しづらいのがモドカシイと思った。。 とはいえ上司にはぜひ読ん...

これからの「働き方改革」を考えるための指標としての「幸福度」はとても重要だと思った。 一方で、大企業の経営者に、どれだけこの指標が浸透するか、疑問に思った。 ビジネスの現場では「生産性」を左右する変数が複雑すぎて、一般化しづらいのがモドカシイと思った。。 とはいえ上司にはぜひ読んでほしい!!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品