1,800円以上の注文で送料無料

東大教授が考えるあたらしい教養 幻冬舎新書560
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

東大教授が考えるあたらしい教養 幻冬舎新書560

藤垣裕子(著者), 柳川範之(著者)

追加する に追加する

東大教授が考えるあたらしい教養 幻冬舎新書560

定価 ¥858

¥220 定価より638円(74%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2019/05/30
JAN 9784344985612

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

東大教授が考えるあたらしい教養

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/22

最後の賞を読むと筆者らが考える教養を身につけるために実践すべきことがある。 正直目新しいことは書いてないので、サブタイトル等を流し読みで良い。 異なる意見、異なる専門分野にも意識を傾け、吸収し、自分の軸は持ちながらも多様な考えを持とうということを筆者たちは勧めている。 教養は知識...

最後の賞を読むと筆者らが考える教養を身につけるために実践すべきことがある。 正直目新しいことは書いてないので、サブタイトル等を流し読みで良い。 異なる意見、異なる専門分野にも意識を傾け、吸収し、自分の軸は持ちながらも多様な考えを持とうということを筆者たちは勧めている。 教養は知識量ではなく、知識を土台とした考える力と説いており、考えが改まった。

Posted by ブクログ

2024/01/28

■同質性の中にいては教養は身につかない ■「正解探し」の癖を自覚する ■「どちらが正しいか」を競わない ■してんを切り換える、アリの目、鳥の目、時間軸 ■コミュニケーション不全は容易に発生する 気付かされることが多かった。

Posted by ブクログ

2022/07/28

前提となるのは真理探究の精神、すなわち思考習慣をもつこと。知識や情報に接したときにそれを丸のみするのではなく、疑問を持って自分の頭で考える習慣を持つことは強要を身に着けるための第一のステップ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品