1,800円以上の注文で送料無料

ソロエコノミ―の襲来 ワニブックスPLUS新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

ソロエコノミ―の襲来 ワニブックスPLUS新書

荒川和久(著者)

追加する に追加する

ソロエコノミ―の襲来 ワニブックスPLUS新書

定価 ¥1,017

220 定価より797円(78%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ワニブックス
発売年月日 2019/04/08
JAN 9784847066221

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

ソロエコノミ―の襲来

¥220

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/03/18

中野信子さんとの対談本「一人で生きるが当たり前になる社会」を読み終えて、こちらを手に取ってみた。ぼっち、おひとり様ではなく、あえて「ソロ」という言葉を使う理由にも納得。江戸時代の人々の暮らしについて書かれていたのも面白かった。 既婚、未婚、子あり、子無し、立場や価値観の違いがあり...

中野信子さんとの対談本「一人で生きるが当たり前になる社会」を読み終えて、こちらを手に取ってみた。ぼっち、おひとり様ではなく、あえて「ソロ」という言葉を使う理由にも納得。江戸時代の人々の暮らしについて書かれていたのも面白かった。 既婚、未婚、子あり、子無し、立場や価値観の違いがあり、対立することもあるけれど、それぞれが自分自身を認めながら、生きづらさを感じることなく、生きていける社会になればいいと思う。

Posted by ブクログ

2020/07/05

江戸時代はソロ社会だったというのは面白かった。家族という単位の神格化は明治維新後ということ。今のソロが増えた社会は、安心安定のコミュニティは失われ、接続するコミュニティ、一個人の中にある多様性に応じて切り替わるコミュニティが居場所になる。クラウドファンディングがソロ社会特有のもの...

江戸時代はソロ社会だったというのは面白かった。家族という単位の神格化は明治維新後ということ。今のソロが増えた社会は、安心安定のコミュニティは失われ、接続するコミュニティ、一個人の中にある多様性に応じて切り替わるコミュニティが居場所になる。クラウドファンディングがソロ社会特有のものであるということにはなるほどと納得した。現状維持消費が既婚、変革のための消費がソロ、私は両方をやって来たということ。変革の方がやはり自分には合ってるけど、両方やれたのは良かった。

Posted by ブクログ

2019/05/24

第3章までと第7章を読めばOK♫ ・結婚数の減少は経済構造の変化を齎す ・2015年のソロ率は41% ・ソロ社会の内訳は、15〜50代までの未婚男性と、60歳以上の離別死別女性 ・ソロは購買意欲が高い(購入対象によるが) ・消費の目的が物質的満足度から、精神的な繋がりを得る事に...

第3章までと第7章を読めばOK♫ ・結婚数の減少は経済構造の変化を齎す ・2015年のソロ率は41% ・ソロ社会の内訳は、15〜50代までの未婚男性と、60歳以上の離別死別女性 ・ソロは購買意欲が高い(購入対象によるが) ・消費の目的が物質的満足度から、精神的な繋がりを得る事にシフト ・自分の中の多様性に気付く

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品