- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
100年かけてやる仕事 中世ラテン語の辞書を編む
定価 ¥1,980
385円 定価より1,595円(80%)おトク
獲得ポイント3P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/3(火)~12/8(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | プレジデント社 |
発売年月日 | 2019/03/13 |
JAN | 9784833423151 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/3(火)~12/8(日)
- 書籍
- 書籍
100年かけてやる仕事
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
100年かけてやる仕事
¥385
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
読了。英国で実際に辞書の編集者にインタビューしているなど内容は興味深く読めた。ただ、それぞれもっと深く聞いて欲しかったし、その割に「日本社会と辞書」に300ページ弱の本の100ページを割いているのが多すぎだろうと思った。 また、100年かけることを持ち上げすぎというか、そうでない...
読了。英国で実際に辞書の編集者にインタビューしているなど内容は興味深く読めた。ただ、それぞれもっと深く聞いて欲しかったし、その割に「日本社会と辞書」に300ページ弱の本の100ページを割いているのが多すぎだろうと思った。 また、100年かけることを持ち上げすぎというか、そうでない現代社会を貶しすぎじゃないか。全体に客観性に欠けるというか、著者の主張が強く感じられたところは残念だった。
Posted by
読みやすく、中世ラテン語辞書の制作過程がよくわかり興味深かった。また、辞書編纂史も手際よくまとめられている。 しかし、どうにも著者独自の言葉遣いが気になって仕方なかった。特に辞書についての話題だけに「言語」という言葉の使い方がいただけない。 「... 西ローマ帝国滅亡後、各地...
読みやすく、中世ラテン語辞書の制作過程がよくわかり興味深かった。また、辞書編纂史も手際よくまとめられている。 しかし、どうにも著者独自の言葉遣いが気になって仕方なかった。特に辞書についての話題だけに「言語」という言葉の使い方がいただけない。 「... 西ローマ帝国滅亡後、各地域の言語に影響を受けながら使い続けられたのが中世ラテン語だった。」 P.38 ここでは通常の意味「ある特定の集団が用いる、音声または文字による事態の伝達手段。個別言語。日本語・英語の類。」(広辞苑)である。英語では "language"である。 しかし、次の例に代表されるように「言語」という語の使い方がおかしい。「..OEDが比類ない地位を占めているのは収録されている言語数のためではない。その詳しさ、特に言葉の一つひとつについて ...」P.160 英語では"word"。 「単語」(「語」や「見出し語」がより正確)というべきところを「言語」としている。勝手に語義を作るべきではない。本当に新聞記者(どころか新聞社のエライさん)なのだろうか?編集者は何をしていたのだろう? その他、「本流」とすべきところを「本川」、「支流」とすべきところを「派川」としている。(ページ数未詳、割合冒頭部分)どちらも見たこともないし、辞書にも搭載されていない。辞書の話題なのに辞書を引かないのだろうか? 誤植:「ハードハンター」P.180 →「ワードハンター」
Posted by
辞書による情報の伝播などを期待していたが、コツコツしたことを書名通り紹介していたので、個人的に期待したことではなかった。また、ラテン語に興味があれば違ったかもしれない。
Posted by