1,800円以上の注文で送料無料

日本をどのような国にするか 地球と世界の大問題 岩波新書1761
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

日本をどのような国にするか 地球と世界の大問題 岩波新書1761

丹羽宇一郎(著者)

追加する に追加する

日本をどのような国にするか 地球と世界の大問題 岩波新書1761

定価 ¥836

110 定価より726円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2019/02/21
JAN 9784004317616

日本をどのような国にするか

¥110

商品レビュー

3.6

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/12

伊藤忠の会長、中国大使を務めた人でありながら、生活者の視点をメインに据えた考え方で、しかも中長期的な方策を提案している点は大変立派だと思う。考え方のベースがしっかりしている。理想論を並べているだけでもない。知の巨人であり、バランスも取れており、目指すべき、尊敬すべき人。 こういう...

伊藤忠の会長、中国大使を務めた人でありながら、生活者の視点をメインに据えた考え方で、しかも中長期的な方策を提案している点は大変立派だと思う。考え方のベースがしっかりしている。理想論を並べているだけでもない。知の巨人であり、バランスも取れており、目指すべき、尊敬すべき人。 こういうのをリベラルアーツと言うんだろう。その裏付けがあっての物言いになってて、単なる知識だけではないし、自分で考えたアイデア、主張になっている。だからブレないのだろう。 好奇心、問題意識、思考力。

Posted by ブクログ

2021/02/11

丹羽宇一郎さんが書かれた本のブクログ登録は、3冊目。 この本の「あとがき」は、2019年1月に書かれている。 したがって、この本を書かれた時の、著者の年齢は、80歳位になる。 実家が書店を営んでいたということは知っていたが、その辺のことが、p170に書かれている。 名古屋市内で...

丹羽宇一郎さんが書かれた本のブクログ登録は、3冊目。 この本の「あとがき」は、2019年1月に書かれている。 したがって、この本を書かれた時の、著者の年齢は、80歳位になる。 実家が書店を営んでいたということは知っていたが、その辺のことが、p170に書かれている。 名古屋市内で正進堂という書店を営んでいたようだ。 p55~p58 「ウシのげっぷとメタンガス」と題した一文がある。 ウシやヤギなどのげっぷすると、メタンガスが排出され、それが地球温暖化の原因になっているそうだ。 これは、案外知られていることかもしれないが、私は、今日知りました。 何と、ウシやヤギなどのげっぷ(消化管内発酵)によるメタンの排出量は、メタン排出量全体の23.6%もあるのだとか。 そこで、ネットで捜索してみると、メタンガス排出量削減のため、牛の飼料に入れるものを研究中の方がいるらしいことを発見。 以下、引用です。 オランダの総合化学メーカーRoyal DSMは1月、オランダで実施した試験で、同社が開発した新しい飼料添加物「Bovaer(R)」を乳牛の飼料に加えることで、乳牛によるメタンの排出量を削減できることが実証されたと発表した。 この試験では、泌乳中期のホルスタイン・フリーシアン種64頭を調査対象として、配合の異なる飼料にそれぞれメタン抑制剤を補給、メタンの削減量を調査した。その結果、飼料の種類とBovaerの添加量によって変わるが、牛1頭あたりのメタンガス排出量を27~40%削減できることを確認したという。

Posted by ブクログ

2019/10/25

専門分野で多くの経験を積んでこられた方々との対談。著者もビジネスマンとしての経験豊富な方でフムフムとうなずきつつ拝読しました。最も興味深かったのは第4章の後半、災害対応における国の体制作りが非常に未熟だとの指摘。災害発生は避けられずとも事前対策や事前想定はできるはず。国の災害対応...

専門分野で多くの経験を積んでこられた方々との対談。著者もビジネスマンとしての経験豊富な方でフムフムとうなずきつつ拝読しました。最も興味深かったのは第4章の後半、災害対応における国の体制作りが非常に未熟だとの指摘。災害発生は避けられずとも事前対策や事前想定はできるはず。国の災害対応マネジメントはこうあるべしとの指摘には学ぶべき点多しです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品