![ニャンと簡単に身につく!心が休まる「アドラー心理学」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001920/0019208474LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
ニャンと簡単に身につく!心が休まる「アドラー心理学」
![ニャンと簡単に身につく!心が休まる「アドラー心理学」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001920/0019208474LL.jpg)
定価 ¥1,485
550円 定価より935円(62%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文響社 |
発売年月日 | 2019/02/22 |
JAN | 9784866511146 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
- 書籍
- 書籍
ニャンと簡単に身につく!心が休まる「アドラー心理学」
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ニャンと簡単に身につく!心が休まる「アドラー心理学」
¥550
在庫あり
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
心が楽になるし、猫に癒される。 素敵な本だった。 アドラー心理学の本、他にも読んでみたいな。 猫のことも知ることができて良かった。うちのスイにも快く過ごしてもらえるようにヒトしてできることをしたいな。
Posted by
猫が好きでアドラー心理学にも興味があるので(前に1冊読んだことあり)気軽に手に取ってみたら、充実した内容で思いがけず読み込んでしまった。 猫と一緒に暮らしていると、その自由ぶりが羨ましくて「猫になりたいなぁ」と思うことしばしば。猫を飼った経験がある人なら、同じ風に思ったことがあ...
猫が好きでアドラー心理学にも興味があるので(前に1冊読んだことあり)気軽に手に取ってみたら、充実した内容で思いがけず読み込んでしまった。 猫と一緒に暮らしていると、その自由ぶりが羨ましくて「猫になりたいなぁ」と思うことしばしば。猫を飼った経験がある人なら、同じ風に思ったことがある人は多いと思う。 人間に対して忠実で人間主体である気質を持つ犬に対して、あくまで自分主体な猫。そんな猫の気質と、自分を尊重しようというアドラー心理学を掛け合わせて、日々人間が持つ悩みに答えていくかたちで進んでいく本。 プラス、上記のように猫の気質についてもいろいろ知ることが出来る。著者は獣医で、あらゆる動物についてよく知っているからこそ、他の動物と比べたときの猫という生き物についても書かれていて、とても興味深かった。猫とずっと暮らしていても、案外知らないこともあるのだな、と。 人は人である以上、他人の顔色を読んでしまったり、気持ちを推し量ろうとしてしまったりする。その行動が自分を苦しめたり生きづらくさせてしまうことも多いのに、自分主体に生きるというのはやはり難しい。 だけど人間界にも「あの人自由だなぁ」と感じる人は時々いる。あくまで自分はどうしたいか、ということに重さを置いて生きているような人。そういう人は、猫に近い生き方をしているのかもしれない(もちろん本人にはそんな意識はないだろうが)。 自分が思っているより、他人は自分のことをそんなに事細かくは見ていないし気にしてもいない。そのことだけでも心に留めておけば、自分はどう思ってどう行動したいのか、ということに焦点を当てて生きることが出来るようになってくるのかもしれない。 アドラーと言えば「嫌われる勇気」がとても有名だけど、人とのたくさんの関わりの中で自分らしく生きようとする時、その勇気はやはり必要だ。 常に自分のしたいようにして、他の生き物のことなんてまったく気にもかけていないように見える猫は、ナチュラルにそういう生き方ができている身近なお手本。 この本を読んでふむふむと思いながら、やはり「いいなぁ猫は」に集約されるのであった。
Posted by
☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB28682393
Posted by