1,800円以上の注文で送料無料

色ざんげ 岩波文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

色ざんげ 岩波文庫

宇野千代(著者)

追加する に追加する

色ざんげ 岩波文庫

定価 ¥770

385 定価より385円(50%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2019/02/16
JAN 9784003122211

色ざんげ

¥385

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/14

恋愛小説だと思いますが巻末にある通りホラー小説や推理小説と考えるほどに異質な作品でした。 読んでいて物語に夢中にさせられ、終始主人公が苛立つ場面で私もカッとなってしまいました。 昔の恋愛はあんなにも難しく、駆け落ちや心中といった今では珍しい事が平気であったりするのが興味深かったで...

恋愛小説だと思いますが巻末にある通りホラー小説や推理小説と考えるほどに異質な作品でした。 読んでいて物語に夢中にさせられ、終始主人公が苛立つ場面で私もカッとなってしまいました。 昔の恋愛はあんなにも難しく、駆け落ちや心中といった今では珍しい事が平気であったりするのが興味深かったです。 作者である宇野千代さんも離婚を繰り返して恋愛とは何たるかを熟知している方なんだなとこの作品を通して知る事ができました。

Posted by ブクログ

2021/08/08

 1933(昭和8)年から1935(昭和10)年にかけて「中央公論」に連載された宇野千代さんの小説。  巻末の解説を読むと、モデル小説というより人から聞いた体験談をほぼ完全にそのままなぞったプロットであるようだ。もちろん人名は変えてあるが、主人公の名前がなんと「湯浅譲二」。日本の...

 1933(昭和8)年から1935(昭和10)年にかけて「中央公論」に連載された宇野千代さんの小説。  巻末の解説を読むと、モデル小説というより人から聞いた体験談をほぼ完全にそのままなぞったプロットであるようだ。もちろん人名は変えてあるが、主人公の名前がなんと「湯浅譲二」。日本の現代音楽の領域では知らぬ者のない大御所作曲家と同名である。作曲家の湯浅さんは1929年生まれだから全くの偶然だ。  改行が異常に少ないのだが、実際に読んでみると文体は恐ろしく平易で、同時期の林芙美子作品よりもはるかに読みやすい。さほど濃密な描写もなく、読者はすらすらとストーリーを追うことになる。これが波瀾万丈な恋愛遍歴で、事実に基づいているというのは面白い。  妻子のある主人公は離婚する意志はあるものの養育費などの面で決着がついておらず、同居したままの状態だが、まったく好き勝手に出歩いて「色ごと」にふけっている。当時はそういうことがあり得たらしく、「重婚」の状態にもなったりする。しかし女性を獲物として扱うような軽さはなく、単に自分の(あまり激しくはない)情動やなりゆきに任せて放浪しているようである。  登場する「色ごと」の相手は3人の女性で、そのうちの真ん中の人が本命。しかし先方の家族との折り合いが付かない。3人目の女性と重婚するのだがこの人のフレンドリーな両親との交際が平穏な温かい家庭生活をイメージさせて主人公を魅了している。  心理描写は(たとえば林芙美子の作品よりも)淡泊なのだが、最後の方で2番目の女性と心中をもくろみるくだり、「なるほど、そういう心情であったか」と納得させられるように感じた。淡い恋心にフラフラと揺れるような心理が続いていたが、その淡さのうちに切迫した真摯さがあったのだと察せられた。  この時代の作品としては奇妙なまでの読みやすさで波乱に満ちたストーリーを楽しめ、さらに作家の淡々とした描写の積み重ねが意外と効果を発揮していると思った。良作。

Posted by ブクログ

2019/05/12

著者:宇野千代(1897-1996、岩国市、小説家) 解説:山田詠美(1959-、板橋区、小説家)、尾形明子(1944-、東京都、文芸評論家)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品