1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

勝間式超コントロール思考

勝間和代(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,320

¥220 定価より1,100円(83%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アチーブメント出版
発売年月日 2019/02/04
JAN 9784866430430

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

勝間式超コントロール思考

¥220

商品レビュー

3.9

69件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/17

勝間さんのコントロールとは、自分が主体になって自分のペースでそして自分の土俵で物事をクリアしてゆくと言う考え方である。非常によくまとめられており、自分を客観的に見る事ができる様になるかも知れない。

Posted by ブクログ

2022/10/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「コントロール」することでストレス(負荷)を減らす。ハイスペな著者だからこそできる? ●仕事 仕事のパフォーマンスを上げるための最速にして最大の方法は、努力ではなくコントロールすること。 つまり、仕事の領域を整え、仕事の環境を整え、そして自らが仕事内容をデザインすること ●タイミング たとえば病院へ 「何をやるか」より「いつやるか」 ダニエル・ピンク『When 完璧なタイミングを科学する』 「いつやるか」のほうが影響は大きい 医師。午前と午後で手術や検査のミス率が異なる。午後になると意志力が消耗。午前には起きないミスが午後には起きる ●家事 家事のコントロールにおいて大事なことは、掃除、洗濯、料理を1日一回、ほぼ無意識に作業ができるレベルまで、作業内容を極力合理化すること

Posted by ブクログ

2022/10/03

コントロールできると、自分の人生の舵を取れる。 序章なぜ「著コントロール思考」が必要なのか ・心から信頼している相手に対しては、  感謝し、しっかりそのことを言葉や行動で  伝え続ける ・不快だと思っている相手に対しては、  自分の容貌をしっかりと伝えて、  もしその要望...

コントロールできると、自分の人生の舵を取れる。 序章なぜ「著コントロール思考」が必要なのか ・心から信頼している相手に対しては、  感謝し、しっかりそのことを言葉や行動で  伝え続ける ・不快だと思っている相手に対しては、  自分の容貌をしっかりと伝えて、  もしその要望が受け入れられない場合には  静かに距離を取る ・コントロール力は鍛えられる その①選択肢を広げる その②知識を得る 第1章仕事をコントロールする ・仕事のコントロール  裁量権を広げる  余裕率を確保する ・仕事を「こなす」レベルになると  いくらでもできてしまう。  それは、仕事にコントロールされている状態。 第2章お金をコントロールする お金の使い方やため方とはその人の生き方や哲学と重なります。そこで、無駄遣いをするということは、自分の人生を無駄遣いするのと同じ。自分の稼ぎ方についても、使い方についても、1円単位気を配り、管理する必要があります。 ・普段の生活の中で 当たり前のように受け取り使っているかについて ①どのような仕組みで自分はお金を稼いでいるのか ②どのようなものにお金を払おうとしているのか という中身ついて関心を持つと、 もっともっとお金のコントロールがしやすくなる。 第3章健康をコントロールする ・自炊は「材料の中に健康に悪いものを入れない」と言うコントロールが十分に可能だから、食べ物で健康を損なう恐れが限りなくゼロになる。 ・自分の健康状態を万全に保つことが トータルでの仕事のパフォーマンスにつながると言う強い信念のもと、自分自身の休憩と仕事の時間のバランスをコントロールすることが必要 (昼休みを時間いっぱい取る、 トイレ休憩を取る あえて仕事をしているかのように散らかったまま帰宅する 早く仕上がった仕事はすぐに提出せず、十分な休息時間とってから提出する) 第4章人間関係をコントロールする ・コントロールの対象は自分。 ・GIVEの5乗  誰かに親切にすることによって脳内に幸せを感じるホルモン分泌されたり、心臓と血管が強くなったり、老化の進み方が緩やかになるといった効果があることがわかった ・羨ましい人がいたら、そこから学べばOK ・人間関係という資産も積み上げる 私たち人間は人と繋がりたいという欲求を持っています。その上で、Twitterやブログなども含め「書く」行為は人と人を繋ぎ、人間関係を大きく飛躍させる力があります。 ☆書き言葉のメリットは 「相手の容貌や年齢や性別など様々な見た目によるバイアスが一切かからないこと」 第5章家事をコントロールする ・家事はいかに自分でやらないかを全力で考える 第6章娯楽をコントロールする ・大人の児童館 おわりに 仕方がない 我慢しなければならない 何とかなる こうした言葉を禁句にしたい。 試せば方法が見つかる

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品