![ド文系大国日本の盲点 反日プロパガンダはデータですべて論破できる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001918/0019189850LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1206-03-03
ド文系大国日本の盲点 反日プロパガンダはデータですべて論破できる
![ド文系大国日本の盲点 反日プロパガンダはデータですべて論破できる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001918/0019189850LL.jpg)
定価 ¥1,100
550円 定価より550円(50%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 三交社 |
発売年月日 | 2019/01/10 |
JAN | 9784815540111 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
ド文系大国日本の盲点
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ド文系大国日本の盲点
¥550
在庫あり
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
・知識のない人にはおそらく創造はできない。 ・原発はコストが高いので、放っておけばいずれ原発は少なくなる。 ・水道の所有権は地方自治体が持っていて乗っ取りはできない。民営化ではなく業務委託。 ・文系は言葉の定義をきちんとしていない。 ・経済主体には個人と企業があり、個人は貯蓄主体...
・知識のない人にはおそらく創造はできない。 ・原発はコストが高いので、放っておけばいずれ原発は少なくなる。 ・水道の所有権は地方自治体が持っていて乗っ取りはできない。民営化ではなく業務委託。 ・文系は言葉の定義をきちんとしていない。 ・経済主体には個人と企業があり、個人は貯蓄主体で借金がなく、企業は借金主体。 ・いくら貸すかのポイントはいくら資産を持っているか。資産があれば借金はたいしたことではない。 ・政府の負債は1400兆円、資産も1400兆円。 ・重複なく全ての「場合分け」を行うのがロジカル・シンキングの典型。 ・戦争に巻き込まれない可能性とは。➀同盟による抑止力。➁アメリカからやられないリスク。 ・アメリカと組むことは安上がりで良い方法。防衛費も安くなり攻め込まれる可能性も低くなる。 ・中国からアメリカへの輸出が増えると、中国からアメリカ企業への投資が増える。中国は投資する際にアメリカの知的所有権を盗んでいる。これがトランプの言い分。 ・中国は盗む以外に技術を伸ばす方法がない。 ・中国はアメリカに投資されれば、一党独裁が崩れるので、それはできない。中国が負ける。 ・IR法案には反対しない。国家ぎ胴元の世界標準のギャンブル。 ・日本の公営ギャンブルはひどい。宝くじの期待値は45。6億円使えば3億円あたる。バカラの期待値は95,ルーレットは98。 ・国会議員は立法府、仕事は議員立法と質疑。政策は法律がなければ実施できない。官僚は行政府。立法府は住民に義務を課すことができる。民主主義の本来は住民の義務をどう取り決めるか。 ・代表なくして課税なし。アメリカがイギリスの植民地だった時代、税金をイギリスが決めたから怒って独立戦争になった。 ・消費税を社会保障目的税にしている国はない。
Posted by
タイトル通りド文系の人(感情や感覚など曖昧で根拠、客観性に欠けるもののみで物事を語る人)を一刀両断。文系脳が故に多くの人が誤解している政治経済を数量的、でも分かり易く解説してくれます。 読了して感じたのは、自分はまだまだ世の中に溢れている情報に翻弄されているということ。嘘をつく...
タイトル通りド文系の人(感情や感覚など曖昧で根拠、客観性に欠けるもののみで物事を語る人)を一刀両断。文系脳が故に多くの人が誤解している政治経済を数量的、でも分かり易く解説してくれます。 読了して感じたのは、自分はまだまだ世の中に溢れている情報に翻弄されているということ。嘘をつくのは朝日や毎日などの主要メディアに限りません。政府も財務省の役人も自分たちに不利となる情報は絶対に流しません。それが事実だとしても。 ひと昔前は成功するために必要なのは情報収集力でしたが、現在は氾濫する情報の中から信頼性の高いものを選別し、何が正しく何が間違っているのか、を自分の頭で論理的に考え正解を導き出す理系の能力が強く求められています。脳筋モリモリのイケイケはもう通用しないのです。そして論理的に思考をする上で数学の知識、要素は決して避けられません。 恥ずかしながら私もド文系ですが、幸い商業簿記の知識を多少持っていたので、本書の国の借金に関する財務省の誤魔化しの解説は、直ぐに腹落ちししました。いま振り返ると、数学が苦手だからと先の受験を見据えてさっさと文系の道を選択したことが果たして正解だったのか、疑問に思うときもあります。もう一度数学の勉強をしてみようかなと思いました。 ちなみに今後の政局に注目したいと思います。
Posted by
私は血液型性格判断を信じている人を全く信用できない。まるで天動説を本気で信じているのではないかと思うほどその人の知的レベルを疑う。 なんでも亡霊やら運命のせいと言いたがる人のなんと多いことか。たしかに話によっては面白いかもしれないけれど、科学的に説明させるのが先でしょう。 『ハ...
私は血液型性格判断を信じている人を全く信用できない。まるで天動説を本気で信じているのではないかと思うほどその人の知的レベルを疑う。 なんでも亡霊やら運命のせいと言いたがる人のなんと多いことか。たしかに話によっては面白いかもしれないけれど、科学的に説明させるのが先でしょう。 『ハドソン川の奇跡』を見たときの感想を何度も思い出しながら本書を読んだ。 参考リンク先 http://ei6suke.izoizo.com/review/sully/
Posted by