- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
コミュニケーションの教科書 ハーバード・ビジネス・レビューコミュニケーション論文ベスト10
定価 ¥1,980
550円 定価より1,430円(72%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/28(木)~12/3(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2018/12/13 |
JAN | 9784478106938 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/28(木)~12/3(火)
- 書籍
- 書籍
コミュニケーションの教科書
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
コミュニケーションの教科書
¥550
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.2
5件のお客様レビュー
ヒトは社会的動物である。コミュニケーションはヒトがヒトであるための最も重要な活動と言っても過言ではない。ヒトがコミュニケーションをするのは、自分たちより強大な獲物を狩るため、得た知識を伝えて仲間の生存率を高めるため、など根本的に共同体のためである。 一方、ビジネスにおいてコミュ...
ヒトは社会的動物である。コミュニケーションはヒトがヒトであるための最も重要な活動と言っても過言ではない。ヒトがコミュニケーションをするのは、自分たちより強大な獲物を狩るため、得た知識を伝えて仲間の生存率を高めるため、など根本的に共同体のためである。 一方、ビジネスにおいてコミュニケーションが関心の対象になるのは、大抵は自分の願望を実現する技術として、である。本書は、ハーバード・ビジネスレビューで過去十数年の間に掲載された、説得する、人を動かす、認められるためのコミュニケーションに関するハウツー論をまとめたものだ。 以上の書き方から分かるかも知れないが、私はそういう操作的な意図が好きではなく、さらに人の心理、認知、感情に関わるテーマは手短なハウツーではなく、もう少し研究基づく論述として読みたい。 ではなぜこの本を読んだのか? 面白そうな内容だったらその人の本を読もうと思ったためだ。そういう目的では、本書の各論文の著書で、別の邦訳された著書がある人は、影響力の武器で有名なチャルディーニだけのようだ。残念。 それではあまりにつまらないので、本書の中で興味深かった内容を。 嘘偽りのないスピーチが人を動かす、というタイトル。よく、プレゼンの身振り手振り、間、表情のハウツーはあるが、意図的にやるものは言葉や所作の前後関係が、自然にやった時と異なるため気持ち悪く映る。なので、自然な順序を練習して、見破られないようにしよう、とさ。
Posted by
説得するのが苦手だ。自分の意見は言えるが、相手に納得させるにはそれなりのテクニックが必要だと思っている。そのヒントがありそうな気がして読んだ。 コミュニケーションのうち、特に説得力が求められる「プレゼン」を想定した内容が中心で、スピーチやストーリーテリングに際して心がけるべきこと...
説得するのが苦手だ。自分の意見は言えるが、相手に納得させるにはそれなりのテクニックが必要だと思っている。そのヒントがありそうな気がして読んだ。 コミュニケーションのうち、特に説得力が求められる「プレゼン」を想定した内容が中心で、スピーチやストーリーテリングに際して心がけるべきことなどは、なるほど分かりやすかった。強い口調の相手には口籠ってしまうことが多いので、ストレス・コミュニケーション(という表現は初めて知ったが)の対処法もなるほどな内容だった。 結局大事なのは誠実さと共感という、素人でも薄々勘づいていることではあるが、具体的な行動指針を持てたことは有意義だ。相手のコミュニケーションスタイルをパターンで理解しようとすることは、相手をよく知ることに通じるし、自分の攻め方を考える癖付けにもなる。すぐ実践したい。
Posted by
1 言語スタイルの多様性を理解して、柔軟に対応、調整する 2 意思決定スタイルの違いを理解して説得に臨む 3 効果的な説得は「交渉と学習のプロセス」 賢明な妥協策を用意してから 軌道修正しようという肯定的な態度 相手が自分の専門知識と信用度をどう評価しているか 4 リーダーが率先...
1 言語スタイルの多様性を理解して、柔軟に対応、調整する 2 意思決定スタイルの違いを理解して説得に臨む 3 効果的な説得は「交渉と学習のプロセス」 賢明な妥協策を用意してから 軌道修正しようという肯定的な態度 相手が自分の専門知識と信用度をどう評価しているか 4 リーダーが率先して誤りをみとめる 部下のミスは、論点を部下本人から全体にずらす 7 弱気タイプはだめ(相手の意見をすぐに取り入れるようでは自分の意見に執着しなさすぎる) 8 メッセージ、仕事観 9 相手を尊重する=自分にも落ち度があったかもしれない 受け止めるけど議論しない「あなたがそう思うのに至った理由はわかる。でも、そういうつもりで言ったのではない。話を戻そう。」 精神面で互いにサポートし合うシステム
Posted by