![慶應義塾文学科教授 永井荷風 集英社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001918/0019180562LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-17
慶應義塾文学科教授 永井荷風 集英社新書
![慶應義塾文学科教授 永井荷風 集英社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001918/0019180562LL.jpg)
定価 ¥1,034
220円 定価より814円(78%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2018/12/14 |
JAN | 9784087210590 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
慶應義塾文学科教授 永井荷風
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
慶應義塾文学科教授 永井荷風
¥220
在庫あり
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
モダニストとしての永井荷風から晩年の江戸下町文化を愛する反モダニストとしての永井荷風の生まれ育ちにも焦点を当て、また荷風門下と言える慶應義塾関係の文学者を要領よく紹介してくれる興味深い評論です。ただ、この著者の末延さんという方は針小棒大というか、僅かな言葉やささやかな事実から、妄...
モダニストとしての永井荷風から晩年の江戸下町文化を愛する反モダニストとしての永井荷風の生まれ育ちにも焦点を当て、また荷風門下と言える慶應義塾関係の文学者を要領よく紹介してくれる興味深い評論です。ただ、この著者の末延さんという方は針小棒大というか、僅かな言葉やささやかな事実から、妄想を逞しくして無理矢理自分の望む方向に勝手に人々の心を忖度してそれで自己満足しているところがあります。第一、多くの女性を書き、そして女性と交わることが多いとしても稀代の好色文学者、という荷風に対するレッテルにも、違和感があります。またロシア女性を口説いて振られたときに、日露戦争時だったために、ちょっと「国家と個人とはどうしても一致せぬものです」と荷風が書いたからと言って、そこから末延さんは男と女の性的対関係性において国家と個人は矛盾・対立し、、、(中略)、、明治の絶対主義的国家体制下にあってきわめて危険で反逆性をはらんだ思想と言わざるを得ないのであって、荷風はそのような国家と個人の両立し得ない関係性を「性」において見抜いた、など、何をこの人は言っているのだろうと思わず吹き出してしまったほどです。さらに末延さんは何か勘違いをされているのか思い込みがあるのか、荷風の門下生と言える佐藤春夫や堀口大学が、大東亜戦時中に反戦的でなかっただけでなく愛国的翼賛詩歌を詠ったことが、極悪のようにおっしゃっています。そしてそのことを持って荷風と彼らでは文学者としての精神、志の高さと強さが根本的に違うとまで言い切ることに驚きを感じぜずにはいられません。その上堀口大学が戦争詩を書いたのは立場上仕方なくやむを得なかったとまで勝手に忖度するのです。アメリカだってフランスだって中国だってどこの国であれ、自分の国が外国と戦っていれば心ある国を愛する詩人や文学者は間違いなく愛国的詩を書いているのです。自然なことです。それを日本人がやると悪いことにでもなるのでしょうか。さらに付け加えると堀口大学が戦後25年近くも経ってから書いた「新春 人間に」と言う詩を戦争詩を書いた反省から心を入れ替えて書いた詩だと言って絶賛しています。自分の思想に都合の良い解釈としか思われません。そういう思想性を持った色眼鏡で評論されているのが非常に残念な本です。文学者はそれほど偉いものではないでしょう。荷風も末延さんのおっしゃる反国家、性による国家の解体とかそのような強化な思想を持っていたわけではないでしょう。ただそれが好きか嫌いか、そういう事ではないでしょうか。まあそれでは本として成り立たなくなるのかも知れませんが。
Posted by
慶応の教授をしていた、のは知っていたが、「三田文学」のねっこをつくったのはしらなかったし、 多くの文学者を輩出するイシヅエを築かれたとは。何か、荷風のイメージと合わないなあ。
Posted by