1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

論破力 朝日新書689

ひろゆき[西村博之](著者)

追加する に追加する

定価 ¥891

¥330 定価より561円(62%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2018/10/01
JAN 9784022737915

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/13(木)~6/18(火)

商品レビュー

3.4

66件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/16

うーん、なんていうか「論破力」は下手な知識で生半可に使うと大事故になりそう…。これは、「ひろゆきだからできることで、自分にはちょっと真似できないな」というのが率直な感想。 人間関係を悪くすることなく、自分の主張を通す技術が私には必要なわけで、「嫌われることをなんとも思わない」とい...

うーん、なんていうか「論破力」は下手な知識で生半可に使うと大事故になりそう…。これは、「ひろゆきだからできることで、自分にはちょっと真似できないな」というのが率直な感想。 人間関係を悪くすることなく、自分の主張を通す技術が私には必要なわけで、「嫌われることをなんとも思わない」というスタンスで書かれている時点でちょっと真似できない。 「世の中にはそういう考えもあるのか、へぇー」という意味ではまぁまぁおもしろい。 「おいら、〇〇なんすよ」みたいな口調で書いてあるので、好きな人にとってみればフランクで読みやすいかも。 そもそも読んだきっかけは、「夫と口喧嘩して勝つためにはどうしたらいいかなぁ?」という話を旧友にしたところ、オススメされたため。正直、討論系のテレビ番組は好きじゃなくて、著者のことはあまり知らないので図書館で予約。何ヶ月も待った。 信頼している友人が勧めてくれた本なので、最後までなんとか読んだけど…なんかモヤモヤが残る。 論破ってそもそも相手を言いくるめたり、相手の言ってることを打ち負かすことなわけで、それをやって言い負かしたところで人間関係が悪くなったら元も子もないよねぇ?という疑問をずっと持ちながら読んでいた。 一方で、書いていることは夫がよく言ってことによく似ていて、「敵を倒すには、敵の思考回路を知る」という意味で、それなりに効果はあるかも。 ただ、「一対一のやりとりはそもそもしない」「第三者のジャッジがいることが大事」とのことだし、家族での議論には通用しない点は著者も書いていた。 家庭でそれをやろうとしたら「第三者=娘、息子」になってしまうわけで、激しい夫婦喧嘩を子どもに見せるのはどうか、って話で別の問題になる。 会社で立ち振る舞いに対しては、けっこうヒントがあるかもしれない。特に20代の自分が読んだら、「おぉ!使えるじゃん!」と思ったかも。 子どもたちが大きくなって、家族でテレビの討論番組みたいに「あーでもないこーでもない」と意見を議論するようになったときに、大人としてどう振る舞うか、自分のなかで答えがまだ出ない。 自分の子どもがこんな切り返ししてきたら面倒くさいだろうなぁ…、いゃー夫の要素を受け継ぐとこうなるんだろうなぁ…、そのときはもう面倒なので夫と子どもを議論させて第三者に徹しよう…、とか考えてしまった。 どちらかというと、論破力よりもファシリテーション力のほうが自分には必要なのかも。 そして、相手を変えようとするより、自分が変わるほうがやっぱり確実。自分の怒りポイントとか、何を嫌いなのかを知ることが何より大事、というのはそのとおりかな。

Posted by ブクログ

2023/08/11

討論番組をエンタメとしてみていて、どうもこの人の論破の仕方にはパターンがあるんだろうな、どうなってるのかな、と思って購入。 基本的にわかりやすい言葉でしか話さないのに、すごくやり込められているところを見ると本当に頭が良いんだろうなと思う。 実生活では論破しても得なことはあまり無い...

討論番組をエンタメとしてみていて、どうもこの人の論破の仕方にはパターンがあるんだろうな、どうなってるのかな、と思って購入。 基本的にわかりやすい言葉でしか話さないのに、すごくやり込められているところを見ると本当に頭が良いんだろうなと思う。 実生活では論破しても得なことはあまり無いと思うので論破力をつけるために読んだわけではないが、曖昧な言葉の意味を質問して掘り下げることは深く物事を考えて正しい認識を持つことにつながりそうなので、意識して使ってみようと思う。

Posted by ブクログ

2023/02/21

意見ではなく、事実ベースで話す。 論破するなら、その先を見据えて話す。 営業先での論破は論外、客は論破するものではなく、モノを買ってもらうことが目的。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品