- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
トランプのアメリカに住む 岩波新書1736
定価 ¥924
220円 定価より704円(76%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/20(水)~11/25(月)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2018/09/21 |
JAN | 9784004317364 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/20(水)~11/25(月)
- 書籍
- 新書
トランプのアメリカに住む
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
トランプのアメリカに住む
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
14件のお客様レビュー
「トランプのアメリカに住む」吉見俊哉著、岩波新書、2018.09.20 262p ¥924 C0236 (2024.09.22読了)(2024.09.13) 現代アメリカ(「貧困大国アメリカ」)とトランプ氏(「トランプ王国」)に関する本を5冊読んできました。6冊目のこの本で、とり...
「トランプのアメリカに住む」吉見俊哉著、岩波新書、2018.09.20 262p ¥924 C0236 (2024.09.22読了)(2024.09.13) 現代アメリカ(「貧困大国アメリカ」)とトランプ氏(「トランプ王国」)に関する本を5冊読んできました。6冊目のこの本で、とりあえず終わりにします。 産業の空洞化で工場労働者がいらなくなり、公共サービスの民営化で教育、刑務所、等も金儲けの対象になってしまっています。働く場所として残っているのは、低賃金のサービス業だけです。生活できない人は、生活保護を受けることになりますが、金持ちたちは生活保護の人たちのために税金を払うのは嫌だと言って金持ちだけ集まって、自治体を作る動きもあるとか。彼等は、キリスト教徒なのだろうかと思ってしまいます。 この本は、トランプ大統領のアメリカでどんなことがあったのかとそのことについての考察を行っています。第3章と終章に関しては、トランプ大統領とは、無関係です。 個人的に思い出したことは、トランプ大統領の時は、閣僚が次々と交代していたこと、大統領令に署名するたびにどうだ俺はすごいだろと得意顔をしていたこと、北朝鮮の金正恩に手玉に取られてにこにこしていたこと、税金を納めているかどうかについては在任中ずっとだんまりを決め込んでいたこと、等ですね。 税金に関しては、大統領を辞めた後に零円であったことが明らかになりました。 【目次】 はじめに トランプのアメリカに住む 2017─18 第1章 ポスト真実の地政学ーーロシア疑惑と虚構のメディア 第2章 星条旗とスポーツの間ーーNFL選手の抵抗 第3章 ハーバードで教えるーー東大が追いつけない理由 第4章 性と銃のトライアングルーーワインスタイン効果とは何か 第5章 反転したアメリカンドリームーー労働者階級文化のゆくえ 第6章 アメリカの鏡・北朝鮮ーー核とソフトパワー 終 章 NAFTAのメキシコに住むーー1993─94 あとがきーーキューバから眺める 主な引用・参考文献 ●自己顕示欲がすべて(37頁) トランプの最大の特徴は、「集中力というものがない」ことだ。彼は、「教室でじっとしていられない幼稚園児」のような存在で、自己顕示欲がすべてである。なぜならば彼は、まだ一冊も本を読み通したことがない。集中力が続かないのだ。だから情報源は全部テレビ。何よりもトランプは「口を開けば噓をつく」。彼の「嘘は口から出まかせではなく計算ずく。人をだますことに何の良心の呵責も感じていない」。そもそも彼は「事実かどうかということをまったく気にしない」のである。 ●朝鮮戦争は終わっていない(201頁) 今日、北朝鮮を考える上で最も重要なのは、戦争がまだ終わっていないという事実である。1953年7月の休戦調停で戦闘は収まったが、平和条約は締結されておらず、戦争再開の可能性は今も残る。この認識は北朝鮮では根本的であり、それが核開発から拉致まで、自らの行為を諸外国とは異なるリアリティの地平で解釈させていく。 ☆関連書籍(既読) 「ルポ貧困大国アメリカ」堤未果著、岩波新書、2008.01.22 「ルポ貧困大国アメリカⅡ」堤未果著、岩波新書、2010.01.20 「(株)貧困大国アメリカ」堤未果著、岩波新書、2013.06.27 「ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』」堤未果著、NHK出版、2023.06.01 「ルポトランプ王国」金成隆一著、岩波新書、2017.02.03 「ルポトランプ王国2」金成隆一著、岩波新書、2019.09.20 「ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』」朱喜哲著、NHK出版、2024.02.01 「メキシコの輝き」黒沼ユリ子著、岩波新書、1989.07.20 (アマゾンより) ハーバード大学客員教授として1年間、ライシャワー日本研究所に滞在した著者が、この社会を中心近くの崖っぷちから観察した記録。非日常が日常化した異様な政権下、この国が抱える深い暗部とそれに対抗する人々の動きをリアルタイムで追う。黄昏の「アメリカの世紀」とその未来について考察する、『世界』好評連載の書籍化。
Posted by
なんだか、またトランプの時代がやってきそうな気配を感じ、読んでみた。 第1章の「ポスト真実」のところは、あ〜、こんな世界だったなとある種の吐き気を感じつつ、またこうなるのかと嫌な気分にある。が、その背景にある力についてもわかってくる感じ。 だが、2章以降は必ずしもトランプと直...
なんだか、またトランプの時代がやってきそうな気配を感じ、読んでみた。 第1章の「ポスト真実」のところは、あ〜、こんな世界だったなとある種の吐き気を感じつつ、またこうなるのかと嫌な気分にある。が、その背景にある力についてもわかってくる感じ。 だが、2章以降は必ずしもトランプと直結するわけでもなく、ハーバードの教育システムの話しやなぜか1990年代にメキシコに住んだ時の体験記などがあって、ややバラバラ感は感じる。 でも、ここのトピックの切り込みは面白いし、全体としての読後感としては、トランプというより、今のアメリカで進んでいる分断、そしてそれを進めている力が、なんとなく浮かび上がるような感じかな? そして、それはアメリカだけの問題ではなく、その核の傘の中にある日本と必然的に関係している。 著者の個人的なエピソードも多く、わりと読み安いものであった。
Posted by
トランプの切り口と、ハーバードの教育制度との2つの切り口でちょっと、観点がぶれているようにもおもえますが、いろいろな発見がありました。 東大教授が、トランプ統治下のアメリカで、ハーバードで1年間授業をもったものを扱っています。 気になったのは以下です。 ■過去数十年で、日米の...
トランプの切り口と、ハーバードの教育制度との2つの切り口でちょっと、観点がぶれているようにもおもえますが、いろいろな発見がありました。 東大教授が、トランプ統治下のアメリカで、ハーバードで1年間授業をもったものを扱っています。 気になったのは以下です。 ■過去数十年で、日米の教育格差は縮まるどころか広がってきた。アジア、中国の台頭により、日本の役割は大幅に後退している。 ■トランプのアメリカを理解する上での4つの視点 ①ポスト真実化 フェーク ②階級の次元化 ラストベルトの白人層の支持、 ③ナショナリズムと人種主義 ④性差別と暴力の次元 ■浮上するロシア疑惑 ・トランプ政権とロシア諜報工作 ・ソーシャルメディアの利用 ・トランプが約束した悪魔祓い ①外国勢力、②ワシントンの指導者たち、③黒人、イスラム教徒に潜む悪い人たち ・テレビに加えて、インターネットの利用、粗製乱造でも、情報量を爆発的に増やした方が有利になる ・4つの視点 ①ニュースは、62%の成人が、マスメディアでなく、ソーシャルメディアから得ている ②フェイスブックではニュースよりも、偽ニュースがより広く共有されていた ③偽ニュースに接した人は、偽ニュースのことを信じた人が多かった ④最も人気のあった偽ニュースは、トランプに有利となる方向で、選挙に影響を与えた ・いまや、既存のジャーナリスムに対する信頼は低下している ・ロシアの介入は、想定よりもはるかに大規模で深刻なものだった。 ■アメリカの国旗・国歌 ・国旗・国歌の変遷 ①成立期の18世紀末から19世紀初頭にかけて ②南北戦争前後 ③19世紀末から、20世紀初めにかけて ・国歌 星条旗「The Star-Spangled Banner」 マイ・カントリー・ティズ・オブ・ジー 「My Country, Tis of Thee」 旧国歌 スーザ 星条旗よ永遠なれ 「Stars nad Stripcs Forever」 キング牧師公民権運動 ■ハーバードで教える ・シラバス(授業計画)の作成、シラバスは学生との契約書 ・ハーバードには、TA(ティーチ・アシスタント)がいる ・学生相互が問題関心を共有し、教師がいないかのように自分たちで議論を続けるのが理想 ・課題テキストを事前に読んできて、授業のために、問題意識を共有 ・日本はとにかく単位が多い、だから、1つの授業に集中する時間がとれない ・一方的に教えるのではなく、学生自身、学生と教師とで創造的な対話を行う ・自明であることを疑え、常識に従うのではなく、学問的な論理に従って考え、その常識の前提を問い返そう ・ハーバードでは、授業が、日本でいう入試に相当している、だから、だれもが真剣になる、教師も勝手に休講にできない ・授業について、学生による評価がある、アンケートではない。教師の評価と、授業改善のため。 ■性と銃 ・ハリウッドでセクハラ騒動 最先端のアメリカで起こったショックのできごと。多くの大物が職を追われた ・黒人奴隷への性暴力の歴史、それも公然とおこなわれていた ・自由と民主主義を掲げる裏で、暴力が行われている。銃乱射事件 ・野放しにされる銃、銃規制をすることは法律で封じられている。 ■核と、北朝鮮、そして日本 ・アメリカが求めるのは、完全で検証可能、不可逆な方法での非核化 ・北朝鮮が求めるのは、体制保証、米朝国交正常化、経済制裁解除 北朝鮮からみれば、韓国内にアメリカの核がある ・北朝鮮は、身内を次々に殺害してきた暴君 ・日本の空爆、朝鮮戦争、ベトナム戦争はアメリカの攻撃の原型 ・朝鮮戦争は、停戦中であり、終戦したわけではない。 ・核 日本 広島・長崎 徹底的に忌避される存在へ ⇒ 核を一切もたない 北朝鮮 朝鮮戦争のときでさえ、使用されることはなかった、おどしの切り札として装備 ⇒ 強大な核をもつ ・アメリカは、戦後、占領政策こそが、日本人を圧政から解放し民主化に導いたと考えていた ⇒ ライシャワーは一貫して批判 日本には、そもそも江戸時代から十分に近代化社会であって、明治大正のエリートが欧米に負けない近代国家に育てたとみる。 目次 はじめに トランプのアメリカに住む 第1章 ポスト真実の地政学 第2章 星条旗とスポーツの間 第3章 ハーバードで教える 第4章 性と銃のトライアングル 第5章 反転したアメリカンドリーム 第6章 アメリカの鏡・北朝鮮 終章 NAFTAのメキシコに住む あとがき 主な引用・参考文献 ISBN:9784004317364 出版社:岩波書店 判型:新書 ページ数:256ページ 定価:840円(本体) 発売日:2018年09月20日第1刷
Posted by