1,800円以上の注文で送料無料

国語教育の危機 大学入学共通テストと新学習指導要領 ちくま新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

国語教育の危機 大学入学共通テストと新学習指導要領 ちくま新書

紅野謙介(著者)

追加する に追加する

国語教育の危機 大学入学共通テストと新学習指導要領 ちくま新書

定価 ¥968

110 定価より858円(88%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2018/09/05
JAN 9784480071712

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

国語教育の危機

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/09/23

国語の教科書編纂に携わった経験のある著者。 その経験があってこそわかる文章の取り扱いや策問の難しさについてわかりやすく書かれている。 これから正に行われようとしている共通テストや来年度からの国語教育について不安を覚えると同時に、現場の先生方の苦労も思いやられる。 一体将来どんな子...

国語の教科書編纂に携わった経験のある著者。 その経験があってこそわかる文章の取り扱いや策問の難しさについてわかりやすく書かれている。 これから正に行われようとしている共通テストや来年度からの国語教育について不安を覚えると同時に、現場の先生方の苦労も思いやられる。 一体将来どんな子どもたちが育っていくのだろうか。しっかりと検証し、修正が必要な場合にはそれを求めていくのが大人の役割だろう。

Posted by ブクログ

2020/01/26

「思考力・判断力・表現力」を測るあまり大学入学共通テスト・学習指導要領の内容が大きく変わりすぎているという筆者の主張はその通りである。 また、筆者が在籍している麻布高校の例を通じて「思考力・判断力・表現力」を身につけることがどれだけ労力を要するかが述べられている。 これを踏ま...

「思考力・判断力・表現力」を測るあまり大学入学共通テスト・学習指導要領の内容が大きく変わりすぎているという筆者の主張はその通りである。 また、筆者が在籍している麻布高校の例を通じて「思考力・判断力・表現力」を身につけることがどれだけ労力を要するかが述べられている。 これを踏まえ大学入学者選抜試験で国語教育を変えるのではなく、初等・中等教育の内容から変更すべきであると論じている。 英語でもそうだが、プログラミング教育等の導入もある中で学校教育をこれ以上改善することは困難ではないだろうか。そうであれば入試制度を変革する『上からの改革』が真っ当なものと思われるが、今回の一連の騒動でこれも難しくなってしまった。 教育改革に惑わされず、今後どういった能力をどのような手段で身に着ければよいのか、ヒントを与えてくれる点ではよい本だと思う。

Posted by ブクログ

2019/05/03

センター試験に変わって導入される「大学入学共通テスト」。その試行テスト内容を初めて読んだ。「国語」教育の目的が、あのような雑多な資料を統合して読み込む力の獲得にあるのだとは、到底思えない。 さらに、著者が指摘するような問題文がもつヒドゥン・カリキュラム性ー「自由意志」と「自己負...

センター試験に変わって導入される「大学入学共通テスト」。その試行テスト内容を初めて読んだ。「国語」教育の目的が、あのような雑多な資料を統合して読み込む力の獲得にあるのだとは、到底思えない。 さらに、著者が指摘するような問題文がもつヒドゥン・カリキュラム性ー「自由意志」と「自己負担」という、今登場人物たちが直面している大きな問題を、「補助金」支給問題で切り抜けようという方向に導くように問いと答えが用意されている」44ペーも問題だ。 普段、業者テストはそれとして利用し、授業では多様な考えとその根拠を重視した授業を意識している。子どもたちの「国語力」をどうテストで評価するのか、そもそもテストによる評価というスタイルがよいのか、いろいろと思うところはあるが、それを考える機会になった。 著者の「国語論」をもっと読みたかった。最初の章および最後の章だけ読んだ。我孫子市民図書館から借りた。 ー大事なことは、一つのテクスト、一人の人間の中にも複数の要素があり、さまざまな価値の衝突があることをじっくりと見ることです。夥しい情報の渦に目を背けて、自分だけの世界に閉じこもりながら、それだけが世界だと錯覚し、身を固くしている者たちに対して、相反する様々な刺げき?に反応し、揺れ動く自分がいることを知り、価値の多様性のなかに見を開いていくこと。それこそが重要です。「国語」という教科は評論文とともに、小説や詩歌などの文学テクストを取り入れてきたのは、そのためです。279ペ

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品