![kotoba(No.33 2018 Autumn) 季刊誌](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001912/0019122217LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 雑誌
- 雑誌
- 1229-22-00
kotoba(No.33 2018 Autumn) 季刊誌
![kotoba(No.33 2018 Autumn) 季刊誌](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001912/0019122217LL.jpg)
定価 ¥1,466
825円 定価より641円(43%)おトク
獲得ポイント7P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | 【特集】アブナイ、あぶない、危ない写真◇19世紀の前半に写真が発明されてから、世界中の人々は、夢の機器カメラを用い、数々の写真を撮り続けてきた。デジタル技術の進歩により、写真はますます身近なものとなり、人々の生活を豊かにしてきた。だが、ときに写真は撮影者や被写体の意図と意志を離れて危なく暴走する。写真の本質とは何か?写真のどこがアブナイのか?篠山紀信、藤原新也、野町和嘉、小林紀晴、ピーター・バラカン、中条省平など日本を代表する写真家、作家たちが、写真の背後にある深淵を読み解く。◇表紙:ビートたけし(湿板写真による特写)/【パートⅠ】被写体というミステリー◎篠山紀信 「最後の写真家」が語る危ない写真◎藤原新也 写真によってもたらされる「自由」と「救い」◎野町和嘉 南スーダン、ディンカ族牧畜キャンプ◎マーク・ピーターセン ロバート・ケネディの葬送列車◎ピーター・バラカン 奴隷労働写真の衝撃◎宮本隆司 アクショニスト・首くくり栲象◎島本脩二 宇宙から見た不都合な真実◎タカザワケンジ 戦争写真、最後のスターカメラマン ラリー・バローズ◎今村楯夫 ポートレートに隠されたストーリー◎広瀬隆 チェルノブイリ原発事故は、まだ終わっていない◎德永克彦 Gと戦う極限の空対空撮影◎前川貴行 野生動物を追って、森へ、海へ◎新津保健秀 川添善行 都市の傍らに潜む死角 草と鉄の短路線を歩く◎コラム1 知られざるラジウム・ガールズの物語/【パートⅡ】写真の真実と虚構◎永江朗 荒木経惟の私写真とは何だったのか◎中条省平 スキャンダルとゴシップにあふれた写真集『ハリウッド・バビロン』の世界◎小林紀晴 行き止まりの光景◎鳥原学 リテラシーの欠如こそを恐れよ◎コラム2 市川泰憲「アトムレンズ」とは何か/【パートⅢ】写真技術の究極◇ビートたけしを湿板で撮る◎都築響一 ミロソラフ・ティシーの教え◎黒沢清『ダゲレオタイプの女』――生の痕跡◎新井卓 ダゲレオタイプにしか写らないもの◎コラム3 山本一夫 世界初の市販カメラ「ジル―・ダゲレオタイプカメラ」/◆発表 第16回 開高健ノンフィクション賞受賞作発表『空をゆく巨人』川内有緒インタビュー/◆鼎談 中島秀之×松原仁×松尾豊 AIは人の言葉を理解できるか?/◆対談 樋口陽一×中島岳志「保守」とはなにか/◆スペシャル 生明俊雄 タンゴはなぜ日本人に愛され、どこに消 |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2018/09/06 |
JAN | 4910137571082 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 雑誌
- 雑誌
kotoba(No.33 2018 Autumn)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
kotoba(No.33 2018 Autumn)
¥825
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
0
0件のお客様レビュー