1,800円以上の注文で送料無料

上皇の日本史 中公新書ラクレ630
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

上皇の日本史 中公新書ラクレ630

本郷和人(著者)

追加する に追加する

上皇の日本史 中公新書ラクレ630

定価 ¥968

220 定価より748円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2018/08/09
JAN 9784121506306

上皇の日本史

¥220

商品レビュー

3.8

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/11/11

「上皇」は英語訳がないんですね! つまり、英語圏には王が退位したあとは権力をもたない、ということ。 他にもイロイロと内容たっぷりでしたが、冒頭に記載されていた、これが一番驚きました。 日本の権力構図はわかりにくい。 特に鎌倉時代後期の北条家と将軍家。

Posted by ブクログ

2020/09/15

奈良時代から現代までの天皇・上皇の歴史を振り返る。藤原摂関政治とその後の院政、幕府との力関係、南北朝が分立したときなどわかりやすく解説。平成天皇が生前退位され、上皇となった今だからこそ読みたい一冊。詳細→ http://takeshi3017.chu.jp/file8/naiyo...

奈良時代から現代までの天皇・上皇の歴史を振り返る。藤原摂関政治とその後の院政、幕府との力関係、南北朝が分立したときなどわかりやすく解説。平成天皇が生前退位され、上皇となった今だからこそ読みたい一冊。詳細→ http://takeshi3017.chu.jp/file8/naiyou28102.html

Posted by ブクログ

2019/07/06

上皇の歴史を紐解く一冊 『上皇の日本史』著者の本郷和人先生は、大河ドラマ「平清盛」の時代考証も担当されました。 まず、前書きで、「地位」か「人」かということを述べています。 皇帝や王様はその国で最上位の権限をもちます。だからひとたべ皇位・王位を獲得した人は、死ぬまで地位を手放し...

上皇の歴史を紐解く一冊 『上皇の日本史』著者の本郷和人先生は、大河ドラマ「平清盛」の時代考証も担当されました。 まず、前書きで、「地位」か「人」かということを述べています。 皇帝や王様はその国で最上位の権限をもちます。だからひとたべ皇位・王位を獲得した人は、死ぬまで地位を手放しません。「終身在位」が当たり前。「地位」こそが「人物」を正当化するからです。 (中略) これに対して日本は異なるのです。「世襲」の観念が強固である。世界のどこの国でもどこの地域でも、世襲は強力な原理として機能しますが、日本はとくにその傾向が強い。そのため、「地位」よりも「人」が重視されます。 「人」を正当化するのは第一に血統であり、家柄です。「地位」が人に権限を付与するのではなく、大きな権限を創りあげた「人」がしかるべき地位を選び取る、という順番になります。 実は天皇を退いた人、上皇という位は日本にしかありません。他の国では前皇帝、前国王とは呼ばれても、それに当たる地位は無いのです。 しかし、「地位」より「人」を優先した日本では、上皇という独特の地位が誕生しました。 本書では、ヤマト朝廷の大王(おおきみ)の時代から始まり、奈良時代、天皇・上皇の誕生、平安時代の摂関政治を経て院政期、武士の台頭、鎌倉時代の承久の乱、乱後のシステム化されていく上皇、室町時代には足利将軍に取って代わられて行き、戦国時代には天下人の権威を飾るための存在になって行く。江戸時代には、太平の世で儀式に関する需要が高まり皇室の存在が思い出されるようになるも、光格上皇を最後に上皇の位は途絶えます。 このように、上皇という位の変遷を見ながら、日本の歴史が語られています。 現代の上皇 大河ドラマの影響で上皇という存在に興味は持っていたけれど、古代から今に至るまでの上皇の歴史について触れたのは初めてでした。最初の頃は上皇自身が権力を奮っていたけれど、武士が幕府を開いてからは武士に権力を奪われ、そのうち皇位の継承まで介入され…、今では皇室そのものが政治から遠ざけられています(天皇親政の復活などは望んでいませんよ。念のため)。 私は、陛下がお気持ちを表す前から「第二の人生としての上皇」というポジションがあってもよいのではないかと思っていました。天皇の公務は激務だと言われています。災害が起きれば被災地に行くし、そうじゃない時でもスケジュールがかなり詰まっているようで、もう次世代に譲ってもよいのではないかと。そう考えていたのです。 ただ、実際にお気持ちを表し、退位(譲位)が現実的になってから、上皇の位の復活は有識者会議などでもかなり渋られていたように思えました。 私としては、「堅いこと言わずにスパッと決めてあげなよ〜。保元の乱なんて1000年前の話じゃん」などと思っていたのですが、本書を読んで、渋られていたのがなんとなく分かりました。 上皇というと、歴史を踏まえればどうしても権威が連想されてしまうからです。 今回の譲位が皇室典範改正ではなく、特例法による措置にしたのもその辺りを考えてのことでしょう。 しかし、それでも、平均年齢が1000年前とは比べ物にならなくなった今、政治や権威などとは切り離した「第二の人生としての上皇」の位をどうにか作って差し上げられたらと、私は切に願っています。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品