1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

為替が動くと、世の中どうなる?

角川総一(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥990 定価より660円(40%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 すばる舎
発売年月日 2018/07/01
JAN 9784799107263

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

為替が動くと、世の中どうなる?

¥990

商品レビュー

3.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/28

知りたいところが書いてあった ・円キャリー取引がキーワード ・世界経済が不安定化すると円が買われる →2022年は円安(金融政策が理由) ・円は最弱か最強かの両極端になりがち

Posted by ブクログ

2022/06/26

金利の影響を知りたくて本書を手にとった。 ホントの素人向けで、基本的な考え方が優しく解説されていたので ボリューム的にもちょうど良い著書だった。 学びポイントとしては 1.金利には日本銀行が銀行に貸し出す金利や民間銀行が企業に貸し出す金利や   住宅ローン金利、預金金利各種あ...

金利の影響を知りたくて本書を手にとった。 ホントの素人向けで、基本的な考え方が優しく解説されていたので ボリューム的にもちょうど良い著書だった。 学びポイントとしては 1.金利には日本銀行が銀行に貸し出す金利や民間銀行が企業に貸し出す金利や   住宅ローン金利、預金金利各種ある 2.どれも基本的には同じ動きをする 3.基本的には金利が高い国にお金が高まる   ex、米国の金利上昇>米国のドル預金、米国債の収益率UP     >日本の投資家が米国債購入する>円売り、ドル買い>円安・ドル高 4.円安に進むと国内金利があがる傾向 5.世界経済が不安定になると円が買われる   これは政府だけでみると赤字だが、家計、企業のマネートータルでみると   日本の対外純資産は世界一のため(平成28年)   ※中国2位、ドイツ3位、アメリカ大赤字 詳細は望まず、一般教養として、さくっと経済の仕組みに知りたい人には 最適の本である

Posted by ブクログ

2018/11/11

かなり分かり易く書かれているものの新たな発見もあって良かった。 為替単独では無くて、原油や債券等様々な金融商品と結びつけることの大事さを教わった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品