1,800円以上の注文で送料無料

担当になったら知っておきたい「人事」の基本 必要な知識・スキルからHRMまで
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

担当になったら知っておきたい「人事」の基本 必要な知識・スキルからHRMまで

深瀬勝範(著者)

追加する に追加する

担当になったら知っておきたい「人事」の基本 必要な知識・スキルからHRMまで

定価 ¥2,310

¥385 定価より1,925円(83%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2018/07/12
JAN 9784534056047

担当になったら知っておきたい「人事」の基本

¥385

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/12/20

人事管理の基礎的な知識が薄く広く書かれている。入門書。本書をきっかけに、各テーマを掘り下げていくと良いと思う。

Posted by ブクログ

2018/11/05

社労士試験後に読んだのでパラパラめくって基礎を確認していく感じで読めた。ただ実際に業務としてやるのは結構骨が折れるだろうなと思う。日頃の人事課や社労士の方への尊敬の念がわきます。 心に留めておきたいのは以下。 ―人事担当者はコミュニケーションの相手が経営者や現場の管理職のときは...

社労士試験後に読んだのでパラパラめくって基礎を確認していく感じで読めた。ただ実際に業務としてやるのは結構骨が折れるだろうなと思う。日頃の人事課や社労士の方への尊敬の念がわきます。 心に留めておきたいのは以下。 ―人事担当者はコミュニケーションの相手が経営者や現場の管理職のときは「非主張的」になりがちで、一方、従業員のときは「攻撃的」になりがちです。しかし、それを続けていると、自分自身が大きなストレスを溜め込んでしまいます。(p.146)― ―Personal ManagementとHuman Resource Management(p.223)― 近年日本もようやくPMからHRMへの移行が求められているが、社労士試験の内容は悲しいかなPMとして求められる知識のみ問われているように感じた。 ―1990年代以降は、職能給でも人件費増加に歯止めがかからないことへの対策として職務給へ移行する流れが出てきた。しかし日本には職務給のベースとなる職務ごとの報酬の世間相場が形成されていませんから、欧米型のようや「明確化された職務とそれに対応する報酬」に至らず、「職務(役職)に就任しない中高齢従業員の報酬の上昇を防ぐための職務給」にとどまったのです。(p.235)―

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品