
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-05-00
猫神さま日和

定価 ¥1,980
990円 定価より990円(50%)おトク
獲得ポイント9P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 青弓社 |
発売年月日 | 2018/06/27 |
JAN | 9784787220745 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/25(火)~3/2(日)
- 書籍
- 書籍
猫神さま日和
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
猫神さま日和
¥990
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
猫の神様!?可愛いに違いない。 そんな思いでこの本を手に取ったが、どうして猫が神として祀られたのかという地域それぞれの伝承や養蚕産業との関わりを知ることが出来た。昔から猫は情が厚く、人々と寄り添っているのだな。
Posted by
各地にある猫が祭られている場所を訪問した感想や、そこに残る話を紹介してる本。 猫神様が思ってたよりもはるかに多くいろんなところで祭られてると知って驚き。 また、怪異話に”型”があるように、猫に纏わる話も何種類かの決まった”型”があり、遠く離れた土地に伝わる話であっても(その他の...
各地にある猫が祭られている場所を訪問した感想や、そこに残る話を紹介してる本。 猫神様が思ってたよりもはるかに多くいろんなところで祭られてると知って驚き。 また、怪異話に”型”があるように、猫に纏わる話も何種類かの決まった”型”があり、遠く離れた土地に伝わる話であっても(その他の怪異話などとは違って)それほど差異が見られないなど興味深い話もあった。
Posted by
身近でありながら、神秘性を秘めている、猫。 全国各地36ヵ所の、猫を祀る、猫の伝説がある神社仏閣、 祠を訪ね歩く。 特に明記はないが、「猫神様の散歩道」の60話から18話を選び、 修正・加筆、新たに18話を加えた合計36話で構成。 画像はカラーに、フォントは大きく読み易いものに変...
身近でありながら、神秘性を秘めている、猫。 全国各地36ヵ所の、猫を祀る、猫の伝説がある神社仏閣、 祠を訪ね歩く。 特に明記はないが、「猫神様の散歩道」の60話から18話を選び、 修正・加筆、新たに18話を加えた合計36話で構成。 画像はカラーに、フォントは大きく読み易いものに変え、 表紙も石黒亜矢子の親しみやすい絵で装幀されています。 養蚕の守り神・猫又と化け猫・猫の恩返し・守り神としての猫・ 貴女、遊女と猫・福を招く・・・と、話はテーマ別になっています。 そのため、棺を操る話、大蛇を退治する話など、同じような話が 各地に散らばっているのもよくわかります。 また、袈裟を着て念仏を唱えたり、踊ったり・・・想像するだけで 楽しくなってしまう。祟る猫、呪う猫の姿は実に恐ろしい。 あちこちに添えられた画像・・・特にオブジェ、石像や絵馬になった 猫たちの愛らしさ(怖いものも有り)も良いものです。 この本を手に、猫神様を訪ねる旅に出るのも一興でしょう。
Posted by