![ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001908/0019082871LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1206-07-00
ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ
![ラーメンの歴史学 ホットな国民食からクールな世界食へ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001908/0019082871LL.jpg)
定価 ¥2,750
1,650円 定価より1,100円(40%)おトク
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 明石書店 |
発売年月日 | 2018/06/01 |
JAN | 9784750346816 |
- 書籍
- 書籍
ラーメンの歴史学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ラーメンの歴史学
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
3.3
8件のお客様レビュー
ケンブリッジ大学日本学科准教授である著者が、ラーメンという料理を通して、日本の歴史を分析した一冊。著者によれば、日本の食文化に革命的な変化が起きた時期は、第一に“江戸時代”、第二に“明治維新”、第三に“戦後の復興”。“歴史と食”は、表裏一体であることを実感できる一冊です。
Posted by
これはすごい本です。 「ラーメン」とはあるものの、ほとんど内容は日本人の 食の歴史を網羅しています。 しかも古事記など神話から現代にかけて、すべてと言って いいくらいの範囲においてです。 2018年にフジテレビの27時間テレビで「日本人は何を 食べてきたのか」というものを放送...
これはすごい本です。 「ラーメン」とはあるものの、ほとんど内容は日本人の 食の歴史を網羅しています。 しかも古事記など神話から現代にかけて、すべてと言って いいくらいの範囲においてです。 2018年にフジテレビの27時間テレビで「日本人は何を 食べてきたのか」というものを放送していますが、その 答えはすべてこの本に書かれていると言っていいです。 今や世界が認める日本食(和食ではない)である 「ラーメン」。 それが今も進化し続けていることに日本人はもっと誇り を持つべきと感じる一冊です。
Posted by
1.私は超ラーメン好きなので食べるだけではなく、ラーメンについての知識も知りたくて購入しました。 2. ラーメンの歴史を辿ってみるとかなり昔からできていたことに驚きを感じました。小麦粉を粉にする技術が確立したのは紀元前3000年前とされており、そこから製麺技術が確立したとされて...
1.私は超ラーメン好きなので食べるだけではなく、ラーメンについての知識も知りたくて購入しました。 2. ラーメンの歴史を辿ってみるとかなり昔からできていたことに驚きを感じました。小麦粉を粉にする技術が確立したのは紀元前3000年前とされており、そこから製麺技術が確立したとされています。このように、ラーメンは中国から生まれたにもかかわらず、今世界では「日本のラーメン」がブームになってます。現に日本国内でも空前のラーメンブームが来ており、ラーメン屋は町に必ずあるといっても過言ではありません。どのように生まれ、現代まで普及してきたのか、主に中国と日本の歴史の観点からラーメンについて分析するという珍しい一冊です。 3.私は超ラーメン好きなので、今まではとにかく美味しいラーメンを食べて満足していました。しかし、たまには歴史として学んでみるのも面白いと思いました。ラーメン好きの方には読んでいただき、お話できたら楽しいのですが、著者が教授なので、かなり重い本です。私も全て理解したとは思っていないので、目次で気になった部分しか読んでいません。趣味の世界を広げるのも意外と楽ではないと実感した一冊でした。
Posted by