1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

クレーム対応の「超」基本エッセンス 新訂版 エキスパートが実践する鉄壁の5ヶ条 ミドルクライシスマネジメントVol.2

エス・ピー・ネットワーク(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,420

¥990 定価より1,430円(59%)おトク

獲得ポイント9P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 第一法規出版
発売年月日 2018/05/25
JAN 9784474063907

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

クレーム対応の「超」基本エッセンス 新訂版

¥990

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/03/09

 クレーム対応に魔法の杖はなく、当たり前のこと当たり前に執行することが重要だと改めて認識。  多くの悪質クレームや不当要求に対応してきた結果、当社が得た知見は、次の二つです。  1つ目は、「敵を知れば怖くない。シンプルな基本で対応できる」であり、2つ目は、「不当要求対応に特別...

 クレーム対応に魔法の杖はなく、当たり前のこと当たり前に執行することが重要だと改めて認識。  多くの悪質クレームや不当要求に対応してきた結果、当社が得た知見は、次の二つです。  1つ目は、「敵を知れば怖くない。シンプルな基本で対応できる」であり、2つ目は、「不当要求対応に特別な対応要領は不要。CSの延長線上で対応できる」ということです。  危機管理的顧客対応指針5か条 1 初期対応は慎重かつ冷静に対処せよ。【初期対応の重要性】 2 「クレーム」と「不当要求」は似て非なるもの。対応時は考え方を切り替えよ。【クレーム、不当要求の2分類】 3 初期対応では3つの基本を徹底せよ。【初期対応における3つの基本】  その1.話を聞くに徹する…簡単なようで難しい  その2.事実関係の確認・明確化…事実確認なくして、回答なし  その3.対応時の内容の記録・共有…対応時は「現在進行形」の記録が重要 4 お客様の「話」は4つの要素の使い分けを意識せよ【お客様の「話」の4つの要素】  1.事実 2.不満 3.意見 4.要求 5 お客様の要求に応じるか否かは、5つの基準で判断せよ。【要求判断に関する5つの基準】  1.責任の有無 2.損害(不利益)との因果関係 3.要求行為の正当性 4.要求内容の対価性 5.要求内容と原因の関連性  4つの要素を意識した顧客対応ポイント 1.意見は受け入れても、要求を呑むことにはならない。 2.意見は受け入れ、気持ちには気持ちで対応する。 3.正当な要求なら誠実に対応し、不当要求なら丁重にお断り。 4.「クレーム」の場合は、「事実」と「意見」と「不満」をいかに活用するかが重要。 5.「不当要求」の場合は、「事実」と「意見」と「要求」の使い分けが重要。  いいなりになって書面を出すのはNG。 「書面では失礼に当たります。直接謝罪させていただくことが当社の誠意と考えております」と回答し、書面の提示は断る。 もし書面を提示しなくてはならない場合は、留保付一般論(当社の商品に重大な瑕疵があった場合には~)等事実記載(預り証、把握事実、議事録的事項)に留める。

Posted by ブクログ

2019/03/09

 クレーム対応に魔法の杖はなく、当たり前のこと当たり前に執行することが重要だと改めて認識。  多くの悪質クレームや不当要求に対応してきた結果、当社が得た知見は、次の二つです。  1つ目は、「敵を知れば怖くない。シンプルな基本で対応できる」であり、2つ目は、「不当要求対応に特別...

 クレーム対応に魔法の杖はなく、当たり前のこと当たり前に執行することが重要だと改めて認識。  多くの悪質クレームや不当要求に対応してきた結果、当社が得た知見は、次の二つです。  1つ目は、「敵を知れば怖くない。シンプルな基本で対応できる」であり、2つ目は、「不当要求対応に特別な対応要領は不要。CSの延長線上で対応できる」ということです。  危機管理的顧客対応指針5か条 1 初期対応は慎重かつ冷静に対処せよ。【初期対応の重要性】 2 「クレーム」と「不当要求」は似て非なるもの。対応時は考え方を切り替えよ。【クレーム、不当要求の2分類】 3 初期対応では3つの基本を徹底せよ。【初期対応における3つの基本】  その1.話を聞くに徹する…簡単なようで難しい  その2.事実関係の確認・明確化…事実確認なくして、回答なし  その3.対応時の内容の記録・共有…対応時は「現在進行形」の記録が重要 4 お客様の「話」は4つの要素の使い分けを意識せよ【お客様の「話」の4つの要素】  1.事実 2.不満 3.意見 4.要求 5 お客様の要求に応じるか否かは、5つの基準で判断せよ。【要求判断に関する5つの基準】  1.責任の有無 2.損害(不利益)との因果関係 3.要求行為の正当性 4.要求内容の対価性 5.要求内容と原因の関連性  4つの要素を意識した顧客対応ポイント 1.意見は受け入れても、要求を呑むことにはならない。 2.意見は受け入れ、気持ちには気持ちで対応する。 3.正当な要求なら誠実に対応し、不当要求なら丁重にお断り。 4.「クレーム」の場合は、「事実」と「意見」と「不満」をいかに活用するかが重要。 5.「不当要求」の場合は、「事実」と「意見」と「要求」の使い分けが重要。  いいなりになって書面を出すのはNG。 「書面では失礼に当たります。直接謝罪させていただくことが当社の誠意と考えております」と回答し、書面の提示は断る。 もし書面を提示しなくてはならない場合は、留保付一般論(当社の商品に重大な瑕疵があった場合には〜)等事実記載(預り証、把握事実、議事録的事項)に留める。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品