![ソースコードで体感するネットワークの仕組み 手を動かしながら基礎からTCP/IPの実装までがわかる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001907/0019071962LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1211-04-00
ソースコードで体感するネットワークの仕組み 手を動かしながら基礎からTCP/IPの実装までがわかる
![ソースコードで体感するネットワークの仕組み 手を動かしながら基礎からTCP/IPの実装までがわかる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001907/0019071962LL.jpg)
定価 ¥2,728
990円 定価より1,738円(63%)おトク
獲得ポイント9P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 技術評論社 |
発売年月日 | 2018/05/15 |
JAN | 9784774197449 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
ソースコードで体感するネットワークの仕組み
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ソースコードで体感するネットワークの仕組み
¥990
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
socket(2) に AF_PACKET/SOCK_RAW/ETH_P_IP を指定してリンクレイヤーに接続し、その上に ethernet から tcp までを自作していくというもの。 カーネルモジュールを書くお作法は勉強しなくて良いし、変に改造してもカーネルクラッシュする心配...
socket(2) に AF_PACKET/SOCK_RAW/ETH_P_IP を指定してリンクレイヤーに接続し、その上に ethernet から tcp までを自作していくというもの。 カーネルモジュールを書くお作法は勉強しなくて良いし、変に改造してもカーネルクラッシュする心配はないし、ユーザランドでこういう自作をするのは仕組みに集中できるので良いなと感じた。一方で、STREAMS みたいなフレームワークのありがたみも感じることができた。 さらさらと読みこなすには、それなりに知識が必要。 - Linux (or UNIX) で C プログラミングをしたことがある - POSIX スレッドとか、reader-writer ロックとか - TCP/IP の概要を知ってる(OSI 7 階層モデルとか、カプセル化とか) 紙面の幅とか色々制限が色々あったのかも知れないが、コード自体は読みにくい。
Posted by
http://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9744-9 , http://blogs.itmedia.co.jp/komata/
Posted by
ARP, IP, UDP, DHCP, TCPをPF_PACKETを使いユーザプロセスで実装する本。 最初にプロトコルの概要を少し説明したあとは、ほぼソースコードで、最低限の解説を挟んでいく構成。 解説用に色々割りきったシンプルな構成のプログラムになっていてとてもわかりやすい。 ...
ARP, IP, UDP, DHCP, TCPをPF_PACKETを使いユーザプロセスで実装する本。 最初にプロトコルの概要を少し説明したあとは、ほぼソースコードで、最低限の解説を挟んでいく構成。 解説用に色々割りきったシンプルな構成のプログラムになっていてとてもわかりやすい。 プロトコル自体について知りたい人向けではなく、低レイヤに興味があって実装イメージを持ちたい人に最適な本だとおもう。 ところで久々にネットワークの本を読んだ。 やっぱりやってることはすごく単純。それだけに今これだけ多くの機器がインターネットにつながってそれなりに意志疎通できてる状況って奇跡的だなぁとあらためて感じた。
Posted by