1,800円以上の注文で送料無料

「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト

海老原嗣生(著者)

追加する に追加する

「AIで仕事がなくなる」論のウソ この先15年の現実的な雇用シフト

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 イースト・プレス
発売年月日 2018/05/14
JAN 9784781616667

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

「AIで仕事がなくなる」論のウソ

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/03

依頼、謝罪といった類の仕事はAIに代替不可能。 少子化による生産人口の減少、機械化が進む。 2035年以降、かつて先進国から途上国へと移転した工場が次々に先進国に回帰する現象が起きる可能性が高い。

Posted by ブクログ

2021/12/13

AIによって雇用がなくなるという言説に対して、人工知能についての詳細な解説とともに反論を加えており、わかりやすかった。 AIの登場後しばらくは、過渡期として仕事は簡単、給料は高い期間が続くとの主張がなされていたが、少し楽観的ではないか。例えば昨今AmazonやFacebookでA...

AIによって雇用がなくなるという言説に対して、人工知能についての詳細な解説とともに反論を加えており、わかりやすかった。 AIの登場後しばらくは、過渡期として仕事は簡単、給料は高い期間が続くとの主張がなされていたが、少し楽観的ではないか。例えば昨今AmazonやFacebookでAIを助ける形で働く人たち(=倉庫での仕事、Facebookで不適切投稿をチェックする仕事)の待遇はそれほど高くなく、経営層に富が集中しているように思える。 2018年発行の本なので状況が変化しているかもしれないが、著者が予測するよりも、人間にとって厳しい現実が待っているのかもしれない。

Posted by ブクログ

2019/05/05

ビジネス本という性質上、AIの解説は大雑把感。中盤の、仕事を事務、流通サービス、営業職の3つの観点からAIによる代替についてヒアリングした部分は面白い。終盤の将来予測については楽観すぎるのではないか。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品