1,800円以上の注文で送料無料

裏の木戸はあいている 山本周五郎名品館 Ⅱ 文春文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

裏の木戸はあいている 山本周五郎名品館 Ⅱ 文春文庫

山本周五郎(著者), 沢木耕太郎(編者)

追加する に追加する

裏の木戸はあいている 山本周五郎名品館 Ⅱ 文春文庫

定価 ¥957

825 定価より132円(13%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/5(水)~2/10(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2018/05/10
JAN 9784167910716

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/5(水)~2/10(月)

裏の木戸はあいている

¥825

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.6

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/10/28

何度読んでもそのたびに、江戸時代の情景が光や影の様に眼前に広がり、想いを異なった形で伝えてくる。 秀逸と思う。 一時、江戸時代の鎖国が今の閉鎖的な日本人の原型を作ったのかなと感じ、嫌になった時間が有った。 しかし、歳を重ねて人生を歩んでくると、嫌でも「自分に流れて居る血」は日本人...

何度読んでもそのたびに、江戸時代の情景が光や影の様に眼前に広がり、想いを異なった形で伝えてくる。 秀逸と思う。 一時、江戸時代の鎖国が今の閉鎖的な日本人の原型を作ったのかなと感じ、嫌になった時間が有った。 しかし、歳を重ねて人生を歩んでくると、嫌でも「自分に流れて居る血」は日本人そのものだし、自然の風景は人口の手になるモノ以外は縄文弥生時代からの山地。  周五郎がが描く世界は ほんとにちっぽけ・・今のIC,ネット社会が生んだ利器の社会と比べるととるに足らない空間かもしれない。でも人間が持つ力は大きく変わっていないことに気づかされる。 執念・怨嗟・憎悪・仁徳・孝養・・・ひとかけらの温もりが人の心を変える事が有るし、当てのない想いが数十年経って開花することもあるだろうし。。 最も自分が若い頃は、そう思ったが今の若い人は生まれた頃からネット空間が有った。その空気を知ってこの作品を読みこなせるのは稀有かもしれない。 今回は「若き日の摂津守」・・知的障害を演じるように教え込まれ、自らの武器とし はびこる周囲の静観し続けた結果が面白かった。

Posted by ブクログ

2022/02/08

いいです。勧善懲悪、予定調和ながら泣かせる。日本人のベースは、こういった物語で作られていったのだろう。テレビドラマでもよく見られるわけだ。

Posted by ブクログ

2022/01/31

国民的作家山本周五郎の珠玉の短編集。選者はあの沢木耕太郎。これが面白くないはずがない。様々なテーマ、舞台。山修の守備範囲の広さには驚かされる。 直木賞ほか文学賞を全て辞退したという山本周五郎。没後50年が過ぎても今でも多くの作品を簡単に入手することごできる。作品数から言えば司馬...

国民的作家山本周五郎の珠玉の短編集。選者はあの沢木耕太郎。これが面白くないはずがない。様々なテーマ、舞台。山修の守備範囲の広さには驚かされる。 直木賞ほか文学賞を全て辞退したという山本周五郎。没後50年が過ぎても今でも多くの作品を簡単に入手することごできる。作品数から言えば司馬遼太郎と並ぶ国民的な作家であろう。 「ちいさこべ」「法師川八景」「よじょう」「榎物語」「裏の木戸はあいている」「こんち午の日」「橋の下」「ひとでなし」「若き日の摂津守」 本書は、沢木耕太郎が4巻に9作品ずつ合計で36編の短編小説を選んだもの。さすがにいずれもレベルが高い。映像化するなら「ちいさこべ」が良くまとめられている。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す