
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-32
頭のいい説明は型で決まる 東大院生が開発!

定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
3/1(土)~3/6(木)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2018/04/17 |
JAN | 9784569837987 |
- 書籍
- 書籍
頭のいい説明は型で決まる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
頭のいい説明は型で決まる
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.4
41件のお客様レビュー
自分が普通にできることを分かっていない人に人に理解できるよう説明するノウハウ。 ◎ わかる説明の黄金フォーマット ①興味をひく ②聞き手の持っている知識や、認識にアクセスする ③目的を示す ④大枠を見せる ⑤つなげる 具体的には… ①恐怖訴求、メリット、デメリット、一文に矛盾...
自分が普通にできることを分かっていない人に人に理解できるよう説明するノウハウ。 ◎ わかる説明の黄金フォーマット ①興味をひく ②聞き手の持っている知識や、認識にアクセスする ③目的を示す ④大枠を見せる ⑤つなげる 具体的には… ①恐怖訴求、メリット、デメリット、一文に矛盾を入れる、秘密を醸し出す ②説明する側は「相手に過度に期待しない」角に相手に期待してしまうと、自分と相手とのズレになかなか気づけなくなるから。 相手を説得するためには、相手の関心のありかを見抜くことが大事。相手に関する事前情報をできる限り集める。 全ては相手のリアクションから測る ◎ 理解の深さを測る7つの質問 ①これがどういうものか教えてください(現状把握) ②そもそもこれって何? (定義や分類フレームの明確化) ③これはどこに位置する? (全体と部分の把握) ④なぜそうなった?その結果どうなる(因果関係の理解) ⑤何のためにやるの?どうやってやったの? (目的と手段の判断) ⑥つまりは?具体的には? (抽象化と具体化) ⑦証拠は?仕組みは? (エビデンスとメカニズムの提示) ◎アクティブラーニングの利点 人に教えるという行為を通じて、自分の頭の中が整理整頓され、自分の記憶に残りやすくなる。平均記憶率はおよそ9割。 ③目的と手段は相対的なもの。比較したときに初めて目的と手段が確定する。例えば… 医学部合格(目的)←英語の点数上げる(手段) 医者になる(目的)←医学部合格(手段) 僻地医療に取り組む(目的)←医者になる(手段) 目的が明確になっている方が手段(行動)を定着しやすく、それゆえ行動に変化が起こりやすい。 具体的なアクションに直結する行動指針やノウハウなどの手段が必要不可欠。ある目的において成果を上げるためには、具体的な行動に落とし込める手段まで相手にわかるように説明しなければならない。 ④俯瞰ができるかできないかで、理解度のレベルだけでなく、理解のスピードも変わってくる。 全体像と相手が立っている現在の位置を教えてあげるだけで、ゴール(到達ライン)までの距離や道筋がはっきりする。理解の目的(プロセス)がわかっていても、大枠(アウトライン)を説明に盛り込まないと、理解へと進んでいくプロセスで迷子になってしまう。 アウトラインを相手に伝えることで、相手はその新しい情報のフィールドが明確になり、全体像を俯瞰することができるようになる。 ⑤人間は、本能的に関連付けたがる生き物。 発展系⑥転移させるには、抽象化されたスキルやノウハウが他のフィールドに転移できないかを改めて考えてみる必要がある。例えば… ・仕事の目的は「生徒を大学に合格させる」 ・その為にできることの一つが「英語の得点力を身につけさせる」こと ・さらにその為には「分かりやすい説明をする」必要があり ・その為に「正しい教授法を身につける」なければならない →この作業を行うことで自分の専門分野や業務の階層構造がビジュアル化され、ピラミッドの中を行ったり来たりしやすくなる。 ⚫️3つの極意 ・バックワード、デザイン (話した後の相手の姿)ゴールから逆算して説明をデザインする。 ・メンタルバリア、ブレイク (自分にもできるかも)と心理的なハードルを下げ、相手を否定する言葉を使わない。 ・比喩 喩える目的は、相手の頭の中にストーリーと絵を描くこと。イメージしやすくさせる。 ・説明の中に基準値を示す必要がある。 まず「普通」を説明してから話すと、その特例を際立たせることができる。
Posted by
本誌では筆者開発の説明の型を学ぶことができました。 まず自分の説明がわからない理由として3つの原因があると話がありました。 その原因を取り除く方法として、7つの頭文字をとったIKPOLETを使ってわかりやすい説明方法を教えていただきました。 これまで型をしらず説明していたため、感...
本誌では筆者開発の説明の型を学ぶことができました。 まず自分の説明がわからない理由として3つの原因があると話がありました。 その原因を取り除く方法として、7つの頭文字をとったIKPOLETを使ってわかりやすい説明方法を教えていただきました。 これまで型をしらず説明していたため、感覚で話しておりましたが、特典についてるフォーマットを使って、今回学んだことを自分の説明したい内容に落とし込んで繰り返し学習していきたいです。
Posted by
学んだものを実践して、トライアンドエラーで磨き上げる。短期間で身につくものではないので、意識の継続と、自己研鑽の継続。それしかない。
Posted by