1,800円以上の注文で送料無料

稲の日本史 角川ソフィア文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

稲の日本史 角川ソフィア文庫

佐藤洋一郎(著者)

追加する に追加する

稲の日本史 角川ソフィア文庫

定価 ¥924

715 定価より209円(22%)おトク

獲得ポイント6P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/10(木)~10/15(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 KADOKAWA
発売年月日 2018/03/01
JAN 9784044003920

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/10(木)~10/15(火)

稲の日本史

¥715

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/05/31

水路跡など栽培の痕跡が発見できない=稲の栽培していなかったではない、という考え方は目から鱗でした。 移植栽培ではなく、乾田直播などは現在の稲作で見られますが、陸稲……しかも焼き畑で、ということは考えたこともありませんでした。 確かに、現代のように重機どころか、鉄の鍬すらない時代に...

水路跡など栽培の痕跡が発見できない=稲の栽培していなかったではない、という考え方は目から鱗でした。 移植栽培ではなく、乾田直播などは現在の稲作で見られますが、陸稲……しかも焼き畑で、ということは考えたこともありませんでした。 確かに、現代のように重機どころか、鉄の鍬すらない時代に稲作を行う場合、そのような方法で稲をつくった可能性がありますよね。 そうすると、稲作の跡は発見されない。 弥生時代になって一気に水稲が普及したイメージがありましたが、縄文時代から焼き畑の陸稲稲作があり、そして弥生時代も水稲が広まったわけではなく、縄文時代の延長の時代が長かった。 と、骨の炭素分析等からの解説はたいへん興味深かった。 また、弥生のような昔から明治時代まで単収がほとんど変わらなかったという予測も驚きました。 そんな昔から反110kg~260kgも収量があったことも、明治までその程度しかなかったことも意外でした。 外国の焼き畑の陸稲栽培や、鉄器がない時代の木製鍬で耕すとどうなるか、など、実体験レポートは大変面白い。 最後の現代の『綺麗な』水田は考え直してもよいのでは?という意見には同意見です。 色彩選別機の性能も良いし、雑草が多いからといって品質はそこまで下がらないと思う。下がるのは収量でしょう。 そして農薬を使わない、労力も使わない、ならば経費が下がるから、単収が下がっても収益はトントンになるのでは。 米の消費が減り、これからも増える見込みがない。特に今年2021年産の米はかなり米余りで値崩れするのでは?と心配されている。 『綺麗な』水田管理をせず、経費も収量も減らす稲作がこれからの日本に合っている気がする。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品