1,800円以上の注文で送料無料

須賀敦子の方へ 新潮文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-02-07

須賀敦子の方へ 新潮文庫

松山巖(著者)

追加する に追加する

須賀敦子の方へ 新潮文庫

定価 ¥693

220 定価より473円(68%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2018/02/28
JAN 9784101211763

須賀敦子の方へ

¥220

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/23

神戸で育った幼少期から、東京の聖心女子学院へ通い、カトリック左派として目覚め、フランスへ留学するまでの若き須賀敦子の足跡を、生前交友があった松山が追っていく。 著者が実際に現地へ赴き、須賀を知る人びとから聞いた話は貴重。特に、須賀訳のギンズブルグ『ある家族の会話』や『ミラノ ...

神戸で育った幼少期から、東京の聖心女子学院へ通い、カトリック左派として目覚め、フランスへ留学するまでの若き須賀敦子の足跡を、生前交友があった松山が追っていく。 著者が実際に現地へ赴き、須賀を知る人びとから聞いた話は貴重。特に、須賀訳のギンズブルグ『ある家族の会話』や『ミラノ 霧の風景』を連載していた雑誌、「SPAZIO」の編集長・鈴木敏恵さんの「十年拘束してしまった」という言葉には胸をつかれた。学生運動の盛んな時期に、カトリック左派の学生たちも社会との関わり合い方を模索していたこと、それが欧州の動きとどう結びつき、須賀が渡欧する原動力となったかが知れたのもよかった。 しかし、それを須賀が書いたものと照らし合わせる段になると、松山が意図する方向へ無理やり導かれるような印象が強く、『乱歩と東京』の人とは思えないくらい例証を欠いている。 「女で建築をする人も珍しい」「まして須賀は女である。そうであれば、より情緒的な文体から逃れにくい」「男勝りの勇気をもて」とか、ここまで無邪気に書いているといっそ羨ましい。聖心を訪れた際の「オッサンは嬉しくなって彼女たちの一瞥を受けた」に至ってはただ気持ちが悪いです。

Posted by ブクログ

2019/04/21

買ったあとしばらく積んであったんだけど、温泉旅行で読み始めたら止まらなくなった。とてもいい。須賀敦子のエッセーは叙情的なんだけど、実際の彼女は子どものころからおてんばでやんちゃで情熱的な人だったことがよくわかる。ぜひ続編を読んでみたい。

Posted by ブクログ

2018/05/08

須賀敦子つながりで読む。 没後20年だそうで出版界は慌ただしい。 私のように読む人がいるから本が出るのもわかるけど、もう全集も出てるし、生前の須賀敦子の文章に戻れば十分という気はする。 気持ちは十分わかるもののちょっと騒ぎすぎではないか。

Posted by ブクログ