1,800円以上の注文で送料無料

世界経済 大いなる収斂 ITがもたらす新次元のグローバリゼーション
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

世界経済 大いなる収斂 ITがもたらす新次元のグローバリゼーション

リチャード・ボールドウィン(著者), 遠藤真美(訳者)

追加する に追加する

世界経済 大いなる収斂 ITがもたらす新次元のグローバリゼーション

定価 ¥3,850

1,760 定価より2,090円(54%)おトク

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/14(木)~11/19(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2018/02/01
JAN 9784532357634

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/14(木)~11/19(火)

世界経済 大いなる収斂

¥1,760

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/08/12

著者はアイデア、モノ、ヒトの移動コストに着目して「三段階制約」論を唱える。現在でも高い対面コストは遠隔知能(RI)技術によって将来的に下がるのだろうか。未来に保護主義が台頭することはあまり考えられないと著者は言うが現在の米大統領を見てると言い切れないものがある。詳細→ http:...

著者はアイデア、モノ、ヒトの移動コストに着目して「三段階制約」論を唱える。現在でも高い対面コストは遠隔知能(RI)技術によって将来的に下がるのだろうか。未来に保護主義が台頭することはあまり考えられないと著者は言うが現在の米大統領を見てると言い切れないものがある。詳細→ http://takeshi3017.chu.jp/file8/naiyou29201.html

Posted by ブクログ

2018/06/06

なんて凄い本だ。あらゆる人に読んでほしい。政策立案に関与する人には特に読んでほしい。 【以下のレビューにネタバレあり】 筆者はグローバリゼーション進展を、①モノの移動コストの低下、②アイデアの移動コストの低下、③ヒトの移動コストの低下の三段階に区分し、産業革命は①を引き下げ...

なんて凄い本だ。あらゆる人に読んでほしい。政策立案に関与する人には特に読んでほしい。 【以下のレビューにネタバレあり】 筆者はグローバリゼーション進展を、①モノの移動コストの低下、②アイデアの移動コストの低下、③ヒトの移動コストの低下の三段階に区分し、産業革命は①を引き下げることで世界に「大いなる分岐」をもたらしてG7の発展につながり(第一のアンバンドリング)、近年のICT革命は②を引き下げることで世界に「大いなる収斂」をもたらし、その結果世界では途上国が急速に成長しているとする(第二のアンバンドリング)。 第二のアンバンドリングにおいては、競争力の源泉は国ではなく、企業やサプライチェーンを源泉とするため、従来の経済政策は思うように効果を上げられない。経済政策には今、発想の転換が求められている。 …本書のこうした議論を読んで、グローバリゼーションに対する理解がとてもクリアになったように思う。この本に書かれているのは、革新的な「世界の捉え方」だ。 本書の最後では、ヒトの移動コストが下がった未来に何が起こるかを論じている。個人的には、この未来予測にワクワクせざるを得なかった。 読み終わる頃には、これからの世界と日本に思いを馳せていた。 超良書。ずっと大切にしていきたい本。 ただ一点、訳は惜しかったなぁ。

Posted by ブクログ

2018/06/01

オールドグローバリゼーションとニューグローバリゼーション。 1990年以降、世界貿易に占めるG7の割合は低下し、中国、韓国、インド、ポーランド、インドネシア、タイが増えた。 オールドグローバリゼーションは、蒸気機関の発明による産業革命で物流コストの低下がきっかけ、ニューグロー...

オールドグローバリゼーションとニューグローバリゼーション。 1990年以降、世界貿易に占めるG7の割合は低下し、中国、韓国、インド、ポーランド、インドネシア、タイが増えた。 オールドグローバリゼーションは、蒸気機関の発明による産業革命で物流コストの低下がきっかけ、ニューグローバリゼーションはICT革命によるアイデアの移転コストが低下したことがきっかけ。 オールドグローバリゼーションは選手のトレード、ニューグローバリゼーションはコーチの派遣。 次の革命は、人間の移動に変わるテレプレゼンスとロボット化で人間が移動するコストが低下するのと同じ効果が表れる。 比較優位が国単位ではなくなった。比較優位が無国籍化した。部品だけでもサプライチェーンの一躍を担えるとすると、世界経済に組み込まれることは容易になる。自国の能力だけで比較優位を確立することはできない。 北の発展は人口の増加によるもの。市場の規模の拡大が工業化のインセンティブになった。 ニューグローバリゼーションでは、北に近い部分のみに起こった。ダイソンは工場を移転したが、サービス部門は移転しなかったため、縮小しても雇用は守られた。先進国はサービス部門に特化した。 オールドグローバリゼーションではセクターレベルで比較優位が争われたが、ニューグローバリゼーションでは行程レベルで比較優位を生かせる。 賃金が上昇しても、貿易は減らない。サプライチェーンに組み込まれているから。 今後は生産は3Dプリンターでモノの移動もなくなる。 どこでも生産できるようになる。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品