1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

MONEY もう一度学ぶお金のしくみ

チャールズ・ウィーラン(著者), 山形浩生(訳者), 守岡桜(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥2,420

¥220 定価より2,200円(90%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋館出版社
発売年月日 2017/12/18
JAN 9784491034362

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

MONEY

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/15

どうしたらお金持ちになれるかではなく、お金の本質や中央銀行の金融政策などに絞って書かれた本。 軽妙な語り口ですらすら読めるとの釣り文句だが、私には少し読みにくかった。原作者がかます親父ギャグにどうも乗れないというか、笑いの感覚が違って笑えない。 真面目な論考になると、自分の素...

どうしたらお金持ちになれるかではなく、お金の本質や中央銀行の金融政策などに絞って書かれた本。 軽妙な語り口ですらすら読めるとの釣り文句だが、私には少し読みにくかった。原作者がかます親父ギャグにどうも乗れないというか、笑いの感覚が違って笑えない。 真面目な論考になると、自分の素養がないせいか理解できない部分も多くて、読了するのにかなり苦労しました。 時間が経っても古びる本ではないと思うので、いつかまた再読したい。

Posted by ブクログ

2021/05/09

ダートマス大学で公共政策と経済学を教えていて、経済学関連の本のベストセラー作家であるチャールズ・ウィーランの460ページにわたる大作ですが、本の厚さ分だけのわかりやすく丁寧な説明且つウィットに富んでいて読んでよかったです。 お金の起源からインフレ/デフレや中央銀行の金融政策につい...

ダートマス大学で公共政策と経済学を教えていて、経済学関連の本のベストセラー作家であるチャールズ・ウィーランの460ページにわたる大作ですが、本の厚さ分だけのわかりやすく丁寧な説明且つウィットに富んでいて読んでよかったです。 お金の起源からインフレ/デフレや中央銀行の金融政策について詳細に書かれているのも個人的に高評価です。

Posted by ブクログ

2020/01/06

非常に有益な一冊でした。我々が使っているお金(不換紙幣)とは何なのか、金本位制とは、などのお金がたどってきた歴史から、お金にまつわる中央銀行の歴史や同組織がどの様にして紙幣を扱い、経済をコントロールしているかなどが分かり易く理解で来ました。個人的に大きかったのは、預金準備率の意味...

非常に有益な一冊でした。我々が使っているお金(不換紙幣)とは何なのか、金本位制とは、などのお金がたどってきた歴史から、お金にまつわる中央銀行の歴史や同組織がどの様にして紙幣を扱い、経済をコントロールしているかなどが分かり易く理解で来ました。個人的に大きかったのは、預金準備率の意味と大体の役回りが分かったことです。雑学的な話としては、大きな石のお金はどの様に使うのかという話が印象に残りました。納得の一冊です。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品