1,800円以上の注文で送料無料

医者には絶対書けない幸せな死に方 講談社+α新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

医者には絶対書けない幸せな死に方 講談社+α新書

たくきよしみつ(著者)

追加する に追加する

医者には絶対書けない幸せな死に方 講談社+α新書

定価 ¥924

220 定価より704円(76%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2018/01/01
JAN 9784062915144

医者には絶対書けない幸せな死に方

¥220

商品レビュー

3.7

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/01/12

最近亡くなった祖父の死に方は幸せだったのか?それが気になり読んでみた。内容は著者の実体験の話だけに生々しく、説得力がある。何を持って自分らしく生きていると言えるのか?とても考えさせられる。呼吸してるだけ、認知症で自分が認知できない、歩けない、食べられないどこまでなら生きてる意味を...

最近亡くなった祖父の死に方は幸せだったのか?それが気になり読んでみた。内容は著者の実体験の話だけに生々しく、説得力がある。何を持って自分らしく生きていると言えるのか?とても考えさせられる。呼吸してるだけ、認知症で自分が認知できない、歩けない、食べられないどこまでなら生きてる意味を見いだせるか?どう死にたいか生前に考え方を周囲に示しておく、家族なら聞いておくべきだ。途中で著者の個人的な愚痴みたいなものが書き綴られてるのが違和感があるが、著者の強烈に不運な境遇を思えば仕方ないとも思える。

Posted by ブクログ

2022/07/23

病院死が8割を超える現代日本。そのほとんどの人が終末医療を経て亡くなる。じつはこの終末医療、死にゆく人にとっては、「拷問」に等しい苦しみということはご存じだろうか。人は死ぬ間際になると、栄養をほとんど必要としなくなり、枯れるように亡くなる。いわゆる餓死のような状態が自然で楽な死に...

病院死が8割を超える現代日本。そのほとんどの人が終末医療を経て亡くなる。じつはこの終末医療、死にゆく人にとっては、「拷問」に等しい苦しみということはご存じだろうか。人は死ぬ間際になると、栄養をほとんど必要としなくなり、枯れるように亡くなる。いわゆる餓死のような状態が自然で楽な死に方。しかし終末医療では、そうした状態の人に延命と称して、チューブで無理矢理栄養や水分を送り込む「処置」が行われる。そうやって死ぬに死ねない状態で、苦しみながらベッドの上で数ヵ月生き続けることになる。それが本人にとって、家族にとって幸せな死に方なのだろうか?いまでは「ムダな延命措置を拒否する」ことを希望する人も増えてきたが、 それでも一度、状態が悪化してチューブを取り付けられたら最後、それを途中から外すことは、いまの日本ではきわめて難しい。そのような状態にならないためにはどうすればいいのか。 家族を相次いで介護することになった著者が、自らの体験をベースに、本人にとって、家族にとってベストの選択とはなにか、どうすればそのベストの選択ができるのかを明らかにしていく。医者との付き合い方、介護施設の見つけ方、どのくらいカネがかかるのかなどなど。

Posted by ブクログ

2019/08/16

老後と終末について、作家の立場で、多方面から自分の考え方と作者の近親者(おば、母、父)の事例を書いている。情報源としては、必ずしも信頼できるとは限らないし、汎用性は中途半端。一つの事例を知ることができる資料という程度。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品