
- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 日本文芸社
- 1103-01-31
ベジたべる(1) ニチブンC

定価 ¥652
110円 定価より542円(83%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本文芸社 |
発売年月日 | 2018/01/19 |
JAN | 9784537136821 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/24(月)~3/1(土)
- コミック
- 日本文芸社
ベジたべる(1)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ベジたべる(1)
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
4件のお客様レビュー
野菜が大好きなOL・伊吹彩芽。 そして、隣に住む勘違い大学生・乙成くん。 野菜が好きで、広いベランダがあるマンションに引越しし、自分で野菜作りに。 何と、牧社長の野菜嫌いは、小学生の頃の伊吹さんが原因だったとは... 毎回登場するレシピも、簡単に作れて、美味しそうですね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
店頭で見て、 ちょっとアクがあるというか、 クセが気になる絵やなぁー。 と、 思いながら見てたら、 そっか、 魔夜峰央さんっぽいのかなぁー。 それなら、 案外普通に読めるかなと思い購入。 第1話・キャベツを食べたらいいんじゃない?前編 野菜は悪者ですって? 最近、 虫を食べに行くと、 何で虫と言われるが、 何で野菜と言われないだけいいじゃないか! と、 思うのは間違ってるの知ってる。 「伊吹彩芽」さんは引っ越してきたばっかり。 お隣の「乙成」君は隣に美人がいて羨ましいね。 つか、 お近づきになってる春キャベツをきっかけに?! つか、 裸族ならまだわかるけど、 裸に割烹着ってありえるか? つっこみどころ満載や! 練り切らずに連載したやつかな?! 第2話・キャベツを食べたらいいんじゃない?後編 料理にやらないはありますが、 できないはありません。 知らないだけです! と、 ある。 千切りができません。。。 と、 めんどいの苦手です。。。 つか、 裸に割烹着はないと思うのですが・・・。 どうですかみなさん! 第3話・冷凍したらいいんじゃない? ちょいちょいエロ挟んでくるけど、 品がない。。。 つか、 エロくもなく残念。。。 冷蔵庫の寸法を測らずに買うものなんですか? と、 昨日は生活倉庫に行ってきました! 炊飯器3500円。。。 こたつ3500円。。。 買ったのはコタツだけですが炊飯器迷うねぇ。。。 第4話・AYAMEガーデン~合法ハーブバジル編~ 庭で園芸。。。 興味ないなぁ。。。 でも、 庭で爬虫類は興味があるけど、 できないよねぇ。。。 そもそも、 野菜とか花とか植物は上手く育たないんですよ。 相性が悪いのかな四緑木星なのに! 第5話・エンドウ豆をまきまきの巻 野菜王子って。。。 「薬師寺牧」さんは野菜王子! で、 野菜王子は「伊吹彩芽」を知ってるけど、 「伊吹彩芽」は野菜王子を知らないと。 第6話・嵐とトマト つか、 知ってる人とはいえ、 裸にタオルで異性の前にでないよ、普通。 ここが漫画的エロスのご都合主義なやつか! で、 ラザニア食べてご機嫌?! 一方、 野菜王子、 実は野菜が食べれないって。。。 つか、 「野菜王子」x「伊吹彩芽」は険悪なやつ?! 第7話・野菜の王子様 「野菜王子」x「伊吹彩芽」は小学校の同級生ですか。。。 わからないものかな? で、 野菜が食べれない「野菜王子」のために、 「伊吹彩芽」が野菜を料理して克服させると。 つか、 「野菜王子」もとぽっちゃりですか! よく、 鍛えたなぁ。。。 つか、 初恋か野菜王子!? 第8話・AYAMEガーデン~荒ぶるゴーヤ編~ つか、 「乙成」さんも「伊吹彩芽」に恋してる系ですか。 つか、 植物を育ててるのに虫が苦手って。。。 まぁ、 かぐりんもペットの餌のコオロギはピンセットですけどね。 で、 「乙成」が「伊吹彩芽」に告ると・・・2巻に続く! とりま、 2巻も買ってみるか! つか、 OLさんも凄いし、 漫画家もですが、 占い師なんて最悪、ずっと裸族ですよ。。。
Posted by
『八百森のエリー』を読んだのなら、次はこっちを読んでほしいな、と思った食漫画 もちろん、『八百森のエリー』の前でもいいし、読んでいなくても良い あくまで、私個人の印象に過ぎないのだけど、自他ともに認める芸能界一の肉好きであり、肉の求道者でもある寺門ジモンさんも読んだら、「これは好...
『八百森のエリー』を読んだのなら、次はこっちを読んでほしいな、と思った食漫画 もちろん、『八百森のエリー』の前でもいいし、読んでいなくても良い あくまで、私個人の印象に過ぎないのだけど、自他ともに認める芸能界一の肉好きであり、肉の求道者でもある寺門ジモンさんも読んだら、「これは好い漫画だ」と言ってくれそうな気がする 寺門さんは肉が好きだからこそ、野菜を蔑ろにしない。だからこそ、私は寺門さんに純粋な好感が抱ける 野菜は肉の付け合わせではない。むしろ、時には肉が野菜の引き立て役になる事もあるくらいだ マヂに美味い野菜を食った時の衝撃と言ったら、そりゃ、もう、言葉に出来ない。まぁ、小説家を目指す私が、そんな表現に頼りすぎてもいけないんだが タイトルから、野菜だけを食べる食漫画と勘違いしてしまいそうになるが、あくまで、野菜がメインの料理であって、肉やチーズも使ってくれる とことん、野菜の美味しさをアピールしてくる作品だ。野菜は脇役だ、なんて、もう言わせない、そんな熱い気概を感じる点は好印象だ しかし、まぁ、『八百森のエリー』のように学校に置いて欲しい、とは言い辛いんだよなぁ さすがに、これは表紙を見ただけじゃ想定できなかったから、そこまで落ち込みはしなかったんだが・・・・・・ヒロインの彩芽さんが、思っていた以上にエロかったんだよなぁ 裸割烹着って、どんだけマニアックな性癖を晒してんだ、作中で、鹿島先生 まぁ、最高でしたけどね!! なので、この『ベジたべる』を高校の図書室に置いてしまうと、男子高校生がレギュラーの一人にして、彩芽さんのお隣さんである乙成くんと、同じ体勢に校内でなってしまう。若いんだから仕方ないとは思うが、そんな状態を女子に見られたら、洒落にならないからな お子さんの野菜嫌いで困っているお母さん方にも、少し勧めづらいかな。まぁ、気にしない人は気にしないだろうから、大いに活用してほしいけど 野菜料理だけでなく、家庭での栽培に関しても描かれているので、ある程度、広いベランダや庭があるって人は、そっちにも挑戦するのもアリではないか? ストーリーは、ぶっちゃけちゃうと、彩芽さんの常識に囚われない個性が前面に押し出されているものだが、乙成くんのピュアな片思いも含んでいる 少しばかり、ウジウジしていて鬱陶しい所もあるにしろ、なんだか応援してやりたくなる健気さが、乙成くんにはある 牧は外も内もイケメンだけど、すぐに脱ぎたがるし、何より、塩谷さんがいるから、むしろ、そっちを応援したい 個人的には、乙成くんが衝動的にしてしまった、勇敢な愛の告白に、彩芽さんがOKを出してくれ、『いぶり暮らし』っぽい空気の食系漫画に成長してほしいな、と思っている その辺りも含め、(2)では、どんな野菜料理が登場するのか、楽しみでしょうがない 私は、サツマイモやゴボウが好きなので、それらを使った料理を知りたい。可能なら、卵や牛乳を使わない料理にしてほしいんだが、それは望みすぎか? どの回も、野菜料理が食べたくなるものばかりだが、個人的に推しなのは、第7話「野菜の王子さま」だ。やっぱり、苦手なものを克服しようと努力している人の姿はカッコいいし、その成果がちゃんと出ると嬉しい 料理で気になったのは、遠藤ちゃんのエンドウ豆ホクホク春巻だ。チーズを抜くか、餅に変えれば、私でも食べられそうだ、ってとこが気にいった この台詞を引用に選んだのは、なるほど、と思ったので。料理に限らず、「できない」と諦めていたら、何も出来ない。正しいやり方さえ知れば、出来るようになる。出来ない、と思っていた事が出来るようになると、テンション上がるよな
Posted by