1,800円以上の注文で送料無料

最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-02

最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか

河本薫(著者)

追加する に追加する

最強のデータ分析組織 なぜ大阪ガスは成功したのか

定価 ¥1,760

660 定価より1,100円(62%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP社
発売年月日 2017/11/01
JAN 9784822258917

最強のデータ分析組織

¥660

商品レビュー

3.9

35件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ビフォー 今後データ分析に携わる者として、読み物的な位置付けで手に取った。大阪ガスではないけれど、データ分析組織の在り方が学べたら良いなと思っていた。 気づき まず、大阪ガスの『ビジネスアナリシスセンター』は社内コンサルティングのような立ち位置で、事業部門の関節部門として存在した。その点がコンサルファームでデータサイエンティストをしていく自分にマッチしていると感じた。 「見つける→解く→使わせる」「高度な分析をするのではなく、業務改革をして初めて価値がある」ことを常に考えており、組織論ではなく一データサイエンティストとして非常大事な心構えだと思った。 TODO 学習を継続して解く力を付けていくとともに、使わせる意識を常に念頭においてプロジェクトに対峙していきたい。目先の改善ではなく、より上位目的を達成する改革となるように考え、物事を見ていく。

Posted by ブクログ

2024/12/08

企業の中でデータ分析をする人にとっての羅針盤とも云うべき名著。ただ問題を解くだけでなく、それをビジネスに活かすところまでやってこそのデータ分析組織であるということは、肝に銘じておきたいと思った。 要所要所でポイントが3つの箇条書きで書かれていて、読みやすかった。

Posted by ブクログ

2024/09/17

私は会社でデータサイエンティストモドキとしてデータ分析しているけれど、それが事業応用されない状況にあるので、どんな働きかけ/組織作りをしたらいいかヒントを得たくて読んだ。 参考になることは沢山あった。 けど、大企業の部長さんが書いているので、組織のあり方(データ分析部隊・業務...

私は会社でデータサイエンティストモドキとしてデータ分析しているけれど、それが事業応用されない状況にあるので、どんな働きかけ/組織作りをしたらいいかヒントを得たくて読んだ。 参考になることは沢山あった。 けど、大企業の部長さんが書いているので、組織のあり方(データ分析部隊・業務改革部門として、全社的にどのような位置づけとするか。予算はどうやって獲得するか。社内外での部門露出戦略はどうするか。等)を考え、実践できる立場にある人だということ。 平社員の私一人ではできないことも(主に組織づくりの部分で)多いのが残念。 ただ、マインドはとても参考になった! 私は、データ分析は楽しくもありつつ、モチベーション維持が大変だと感じている。 会社にどう貢献するかを具体的に考え、他部門の現場担当者に自らプレゼンする機会を持たせてもらうよう、上司にお願いしたいと思った。

Posted by ブクログ