1,800円以上の注文で送料無料

セブン-イレブン 金の法則 ヒット商品は「ど真ん中」をねらえ 朝日新書650
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

セブン-イレブン 金の法則 ヒット商品は「ど真ん中」をねらえ 朝日新書650

吉岡秀子(著者)

追加する に追加する

セブン-イレブン 金の法則 ヒット商品は「ど真ん中」をねらえ 朝日新書650

定価 ¥782

110 定価より672円(85%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2018/01/12
JAN 9784022737502

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

セブン-イレブン 金の法則

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/02/02

セブンイレブンの強みはわかった。 消費者視点・オーナー視点によるマーケティング能力と各メーカーを巻き込む力で、近くて便利を追求し続けている。 しかし筆者の傾倒具合が読んでいて相当気になる。 変に格好つけた物語基調で書かれているのがとても違和感。 最後の社長インタビューのような形...

セブンイレブンの強みはわかった。 消費者視点・オーナー視点によるマーケティング能力と各メーカーを巻き込む力で、近くて便利を追求し続けている。 しかし筆者の傾倒具合が読んでいて相当気になる。 変に格好つけた物語基調で書かれているのがとても違和感。 最後の社長インタビューのような形式で全体が書かれ、ワンポイントで筆者の主観的考えが入ってくると、まだ良かった。 こんなに読みづらく、内容も入りづらいのは苦しい

Posted by ブクログ

2019/02/10

コンビニは「感動ビジネス」だという社長の言葉が出てくるが、感動した。涙が何回も出た。 ◯顧客ニーズを常に意識。本当においしい、便利なものを追求。妥協しない姿勢。本質をわかってる。目先の売り上げにとらわれない。 ◯製造する人たちとのチーム力がすごい。工場同士も情報共有して、いいも...

コンビニは「感動ビジネス」だという社長の言葉が出てくるが、感動した。涙が何回も出た。 ◯顧客ニーズを常に意識。本当においしい、便利なものを追求。妥協しない姿勢。本質をわかってる。目先の売り上げにとらわれない。 ◯製造する人たちとのチーム力がすごい。工場同士も情報共有して、いいものを作ろうとしてる。ここまで巻き込めるのすごいな。 ◯社会の変化に合わせてセブンが変わっていくのがおもしろい。本の取り置き、働く女性、高齢者の客増加とか。

Posted by ブクログ

2018/10/21

コンビニ記者が、セブンイレブンの商品開発について書いた本。取材が詳細でデータも正確、よくまとめていると思う。セブンの熱意が伝わってくる、いい本でした。 「流行っているから、面白そうだからというひらめきは、商品開発の種にはならない。MDが見ているのは、世の中、消費者の「変化」だけ...

コンビニ記者が、セブンイレブンの商品開発について書いた本。取材が詳細でデータも正確、よくまとめていると思う。セブンの熱意が伝わってくる、いい本でした。 「流行っているから、面白そうだからというひらめきは、商品開発の種にはならない。MDが見ているのは、世の中、消費者の「変化」だけだ」p23 「セブンのコーヒーマシンは、富士電機製(高速道路のパーキングエリアなどで見かける大型の挽きたてコーヒー自動販売機のトップシェア)」p30 「ドリップコーヒーにミルクを加えて作るカフェオレは、エスプレッソ抽出したコーヒーに蒸気で温めたミルクを加えるカフェラテに勝てない(セブンは、専用のミルクを開発した)」p39 「(手巻きおにぎりのトップ5)梅、ツナマヨ、昆布、シャケ、辛子明太子(手巻き⇔じか巻き)」p63 「後日、他チェーンのおにぎりの大刷新のニュースが話題になった。しかし、気にする者(セブン社員)は誰もいない」p68 「(レンジめん)めんもスープも、具材も、毎日店の注文を受けてから工場で作っています。特に人気のタンメンの野菜は、以前は生野菜でしたが、今は炒め野菜ですし、味噌ラーメンの味噌は、最初に鍋肌で焼き炒めるという職人さんとほぼ同じ方法で調理しています。かきあげそばの天ぷらも、野菜を仕入れてきて、天ぷら粉をつけて、ひとつひとつ揚げているんですから」p82 「「コンビニの和菓子なんて」と思っている女性やシニアが多いからこそ、チャンス。やりがいがあるんです」p103 「モノづくりの姿勢は昔から全く変わっていません。とことん質にこだわり、おいしいものをご提供する」p123 「モノづくりには思いが大切だし、リーダーであるMDの思いが一番強くなければ、チームは前に進まない(熱意も)」p125 「(セブンにしかできないこと)圧倒的な差別化商品やサービスの創造ですね」p132 「今、MDとして歯を食いしばってやっている者には、最後までくじけずにやってもらいたい」p133 「もともとセブンのサンドイッチやおにぎり、弁当、惣菜、めんなどのオリジナル商品は、01年から「保存料・着色料」を使っていない。06年からは、サンドイッチやパンに使うハムやソーセージから「リン酸塩(保水剤)」を抜いている。同時に、クリームなどを「トランス脂肪酸」を抑えた原材料に切り替えた」p142 「(たまごサンド)大量生産で加工しやすい液卵でタマゴサラダを作る場合が多いですが、私たちは卵をゆでて、クラッシュして、オリジナルのマヨネーズとあえて、と、ご家庭で作るときと同じ方法で作っています」p149 「(レタス)きれいな水で流しながら、葉を1枚1枚、虫や異物がないか目で確認しながら、手でちぎっています。ふんわりしたパンに、あれだけのレタスを挟むって手ででしかできません。実はめちゃくちゃ大変です」p149

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品