1,800円以上の注文で送料無料

虐待が脳を変える 脳科学者からのメッセージ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

虐待が脳を変える 脳科学者からのメッセージ

友田明美(著者), 藤澤玲子(著者)

追加する に追加する

虐待が脳を変える 脳科学者からのメッセージ

定価 ¥1,980

550 定価より1,430円(72%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/8(金)~11/13(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新曜社
発売年月日 2018/01/15
JAN 9784788515451

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/8(金)~11/13(水)

虐待が脳を変える

¥550

商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/07/01

虐待とは 虐待の種類 虐待の歴史と現状 愛着障害 思春期・青年期における虐待の影響 発達障害の虐待への影響 虐待の引き起こす精神疾患 他

Posted by ブクログ

2019/05/29

■児童虐待の定義 ①身体への暴行 ②児童への猥褻な行為と猥褻行為をさせること ③心身の正常な発達を妨げる現職・長時間の放置 ④保護者以外の同居人による前記の行為とその行為を保護者が放置すること ⑤著しい暴言・拒絶的対応・著しい心理的外傷を与える言動を行うこと ■両親と安定した関係...

■児童虐待の定義 ①身体への暴行 ②児童への猥褻な行為と猥褻行為をさせること ③心身の正常な発達を妨げる現職・長時間の放置 ④保護者以外の同居人による前記の行為とその行為を保護者が放置すること ⑤著しい暴言・拒絶的対応・著しい心理的外傷を与える言動を行うこと ■両親と安定した関係を築けていない子供たちが他者に対して打ち解けずに無口であったり,過度に馴れ馴れしくまとわりついたりする傾向がある。 ■人間の子供が生き延びるためには「安全」と「探索」という二つの相反することが必要である。(ボウルビー) ■子供が生き残る確率を上げるためには危険を避け安全なところにとどまらなければならない。しかし,大人になってから必要なスキルや知識を取得するためには危険を冒して探索しなければならない。その相反する二つの条件を満たすためには安全な時にはよく遊び危険になったら避難し安全確保を優先することが必要になる。そこで「安全基地」(まさかの時の避難所)として重要な役割を担うのが親(養育者)である。 ・子供は危険になると親を探し求め親がいないと絶望し泣き叫ぶ。親の元に戻ることによって安心し,また次の探索へと乗り出す。こうして子供は安全と探索の二つのバランスを取りながら大人になっていく ■ボウルビーの研究に一時期携わったエインズワースは後に「ストレンジ・シチュエーション」という実験を行った。 ■ストレンジ・シチュエーション ・最初に母子が今までに来たことのない部屋に入ってくる ・その部屋にはたくさんおもちゃが用意されている ・そこに感じのよい女性が現れ母親と話をして子供と遊んでやる ・母親がその女性と子供を残して部屋を出ていき数分後に戻ってくる ・入れ替わりに女性が部屋を出ていきその後母親も部屋を出ていき数分後に戻ってくる ・しばらくして女性が部屋に戻りその後しばらくして母親が部屋に戻る ■「ストレンジ・シチュエーション」の一連のドラマの間に子供がどのような行動をするかを観察した結果,子供の愛着には3つのパターンがあることを発見した。 ・母親が出ていくと不安を示し帰ってくると喜び落ち着く「安定型」 ・母親が出て行っても実際には不安に感じているものの行動には表さず母親が返ってきても無関心に見える「回避型」 ・母親が出ていくと極端に動揺し母親が帰ってきてもあやされることに抵抗する「抵抗型」 ・エインズワースはこれらの型の違いは親子間の愛着形成による違いであり常に子供に愛情を示し安定した安全基地や避難所を提供している母親の子供は「安定型」になると結論付けた ■虐待は受け継がれる ■虐待を行う親の多くが自らも虐待を受けた経験があることは広く知られている ・1993年イギリスのオリバーはイギリスとアメリカで編集された60以上の研究報告書をもとに異世代間の児童虐待(いわゆる世代間連鎖)の発生率を予測した ・それによると子供時代に虐待を受けた被害者が親になると子供を虐待する傾向が指摘されている ■虐待を受けた人が自分の子供を虐待する確率は3分の1 ・考えられる3つの理由 ①虐待が起こりやすい環境がありその環境もまた親から子供へと受け継がれていく ・例えば貧困 ②性質は遺伝する ・ASDやADHD等の発達障害,アルコール依存など ③虐待を受けたことによって心に傷が残りその傷がまた次の虐待を引き起こす ・虐待を受けると間違った適応をした脳が出来上がってしまう ・愛情を愛情でうまく返せなくなり人間関係がうまくいかなくなる ・虐待を受けた人はモデルとなるべき温かい家庭を知らないことも多い ■自分が子どもを持ったとき自分の子育て法が良くも悪くも自分の親の方法に似ていることに気が付くというのは誰しもが経験すること。 ■ヒトはヒトの模倣を繰り返して様々なスキルを取得し成長していく。

Posted by ブクログ

2019/05/23

様々なデータやそのデータの読み方の可能性など幅広く書かれており、非常に分かりやすい。次に、療育現場でどのように働きかけることが出来るのかを考えていきたい。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品