![夜ふかしするほど面白い「月の話」 PHP文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001898/0018983595LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-24-08
夜ふかしするほど面白い「月の話」 PHP文庫
![夜ふかしするほど面白い「月の話」 PHP文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001898/0018983595LL.jpg)
定価 ¥748
495円 定価より253円(33%)おトク
獲得ポイント4P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2017/12/01 |
JAN | 9784569767758 |
- 書籍
- 文庫
夜ふかしするほど面白い「月の話」
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
夜ふかしするほど面白い「月の話」
¥495
在庫なし
商品レビュー
3.5
5件のお客様レビュー
『月の立つ林で』の参考文献に載ってた本。 スピリチュアルな感じの本も興味がないではないけど、まずは科学的な本を読んでみようかなと思って。 「夜ふかしするほど面白い」かどうかは分からないけど、知ってるようで知らないことだらけだった。 例えば、月が地球の周りを回っていること、地球が太...
『月の立つ林で』の参考文献に載ってた本。 スピリチュアルな感じの本も興味がないではないけど、まずは科学的な本を読んでみようかなと思って。 「夜ふかしするほど面白い」かどうかは分からないけど、知ってるようで知らないことだらけだった。 例えば、月が地球の周りを回っていること、地球が太陽の周りを回っていることは、学校で習って知っていた。地球からは常に月の同じ側しか見ることができない(月の自転と公転の周期が同じだから)のもなんとなく知っていた。 これらのことをちゃんと理解していたら、月面にじっと立っていても、「地球の出(地球が月の地平線から昇ってくる現象)」や「地球の入り(地球が月の地平線へ沈んでいく現象)」が見えっこないのも分かるはずなのに、知らなかった。(←この説明面白かったー!)あの有名な「地球の出」の写真は、月上空を飛行していた宇宙船から撮られたものなのですね。 あと、月には14日間の夜がある、という話も、今まで考えたことなかったけど、ちょっと考えると、あ、そっか!ってなった笑 知らないことがたくさんあることが分かった本だった。あと、最先端の研究者でも分からないことがたくさんあるということも。
Posted by
簡単な疑問からスタートして割と難易度高めなことまで説明してくれる良書。 月について学問的、ゴシップ、慣習的なことまで広くカバーしている。 読むと無性に月を眺めたくなる。
Posted by
図書館で借りた本。小中学生向けの月に関するQandA。月が最も美しく見えるのは秋、月の満ち欠けで半月を上弦の月、下弦の月と言う事、月の砂、他にも月に関する歴史から謎まで簡潔にわかりやすく解説している。2018年は民間の宇宙ベンチャー企業のスペースXが、民間人2名を月の周辺を周る旅...
図書館で借りた本。小中学生向けの月に関するQandA。月が最も美しく見えるのは秋、月の満ち欠けで半月を上弦の月、下弦の月と言う事、月の砂、他にも月に関する歴史から謎まで簡潔にわかりやすく解説している。2018年は民間の宇宙ベンチャー企業のスペースXが、民間人2名を月の周辺を周る旅行に連れていくらしく、費用の100億円は前払い済みらしい。ドラゴン2に乗船する人は誰か?気になるわ。
Posted by