![猫だまりの日々 猫小説アンソロジー 集英社オレンジ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001897/0018971416LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1225-11-00
猫だまりの日々 猫小説アンソロジー 集英社オレンジ文庫
![猫だまりの日々 猫小説アンソロジー 集英社オレンジ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001897/0018971416LL.jpg)
定価 ¥583
220円 定価より363円(62%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2017/12/14 |
JAN | 9784086801676 |
- 書籍
- 文庫
猫だまりの日々 猫小説アンソロジー
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
猫だまりの日々 猫小説アンソロジー
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.7
30件のお客様レビュー
意外と(?)まだ読んでなかった…。 予約したんだか棚差しで目があったんだか(たぶん後者…)忘れたけど、オレンジ文庫でこの執筆陣で、おもしろくないわけがない! (絶対的信頼) とはいえ、初読の作家さんもいてはったし、読むのに多少難儀した作家さんもいてはった。悪口ではない。 ...
意外と(?)まだ読んでなかった…。 予約したんだか棚差しで目があったんだか(たぶん後者…)忘れたけど、オレンジ文庫でこの執筆陣で、おもしろくないわけがない! (絶対的信頼) とはいえ、初読の作家さんもいてはったし、読むのに多少難儀した作家さんもいてはった。悪口ではない。 椹野氏の「ハケン飯友」はすでに文庫を読んでたけど、そっか、こちらが先やったんやね。あらためて読んでも面白かった。 飯友になった猫に「マナー的に云々」と、いう坂井くんが、いい子やなあと思った。 一緒にすごすにあたり、こういうの大事よね。マナー云々以上に 「それはちょっと受け入れにくい」 と、いうことを最初にさらっと伝え合うという行為? 言わんかったら後々もやもやしてええ結果にならんもんね。最初に言うといたら 「そういうもんか」 って思えるし…。 椹野氏は人と人のこういう距離感もさらりと書きはるなあ。ご本人もさっぱりした方なのかな。(などと思うのは失礼か) 谷氏もいくつかのタイトルを読んでるけど、舞台や題材は興味があるのに、文章そのものがわりと説明調なのがつまってしまって読み辛く(すいません)敬遠しがちやったんやけど、短編やったらそういうのもなく読めるからいいなあ! 面白かった。オチが意外すぎた。あ、そういうこと!? と、思ったし、猫が好きな人でないと思いつかない話やなあと思う。 真堂氏は、こういう話も書きはるんや…と、思った。 びみょうに救いがあるような、ないような…(笑)。 時系列というか相関図をちょっと考えないと理解がおいつかんかったのは、わたしの読解力の問題。 梨沙氏もオレンジ文庫の巻末紹介で見て気になってたけど、蔵書がなかったかなんかで未だに縁のなかった著者。 ここで読めたのはうれしいけど、う、ううーん(笑)。 この方だけ、ちょっとチャンネルが違ってた。深くは言うまい。文句ではない。好みの問題。 一穂氏、最近よく読んでるよね…(笑。アンソロジーで)。もうこれは長編を読むべきやろ、と、蔵書を検索するくらい、めちゃくちゃ面白かった。たぶんこの話が一番好き。 絶妙に真堂氏とかぶってるような(失礼)かぶってないような、猫好きはどうしてもこういう思考にならはるんかな? と、思った。(悪口ではなく) 関西弁で書くのうまいな~。内容もめっちゃおもろいな~、と、思ってたのにこのオチ。 見事すぎた。 最後まで読んだら、ここまでの会話(春男という子猫を可愛がっていたさな子さんの言動)すべての見え方が変わったので、二度深みがあったなと思った。 前述の通り、わたし自身猫にもさほど興味もなく、猫種(?)すら全然わからんけど、でも、楽しかった。 猫好きならまた違う読み方もあるのかな? あー、わかる、わかる、みたいな。
Posted by
猫好きな人のための短編集。仕事始めの一週間でバタバタと疲弊したため、猫が集まっていて時間がゆったりと流れるような空間”ねこだまり”で、リラックスしたい気分だった。一年で最も寒いこの時期に、温かい炬燵に入りながら、そして猫の毛並みのようにモフモフとした毛布にくるまいながら読んだ。 ...
猫好きな人のための短編集。仕事始めの一週間でバタバタと疲弊したため、猫が集まっていて時間がゆったりと流れるような空間”ねこだまり”で、リラックスしたい気分だった。一年で最も寒いこの時期に、温かい炬燵に入りながら、そして猫の毛並みのようにモフモフとした毛布にくるまいながら読んだ。 身近で大切な人が亡くなったら猫に生まれ変わって(化けて)帰ってくるという、都市伝説を聞いたことがあったが、本気で小説にしたらこんな感じなのだろうか。猫の頭脳(思考力)の限界とか、猫目線での兄妹感など、作者さん達の豊かな想像力を感じることができた。そして、どの作品もホッコリ癒されるだけでなく、切ない設定(人との別れが必ずある)であった。誰もいないところで、猫をダッコして本音を話しかけたくなる人に同情してしまう。もし私も猫を飼っていたら、亡くなった人を猫に投影させて、同じことをするのかも知れない。 私はまだ、猫の愛情表現である「ゆっくりとした瞬き」を目撃したことも無ければ、足元に猫がすり寄ってきた経験も無い。猫はイライラしている人、心が汚れている人のところには近づかないという。「猫にすり寄られる人」っていうのも素敵な魅力だと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ハケン飯友 自身が落ち込んだ際に美味しいご飯とそのご飯を共に食べ、共有できる飯友が現れるなんて素敵だなと思いました。 白い花のホテル 小さい頃の出来事が原因で自分が大切に思える人が離れていってしまうと思っていた主人公がお別れした猫と会えるホテルで出会う?お話。 話したりすることはできずとも、互いに通ずる仕草が今でも互いが思い合っているような温かさを感じる素敵なお話でした。 猫町クロニクル 猫の町に住む2人のお話。 生まれ変わったら猫になり、生前の家族のそばで過ごし、すれ違いながらも互いが互いを思い続けたから得られた2人は幸せになれたのかな と。2人の家族からすると幸せとは言い難いかもしれませんが素敵で切なくて幸せなお話でした。 縁切りにゃんこの縁結び 猫たちが集まる神社での恋と友情のお話。 猫たちの掛け合いが可愛いです。 神様はそない優しない 死後猫になり、奥さんに飼われる男のお話。 最初は関西弁で始まりコメディ色が強いのかなと思っていたら、どんでん返しがすごく、この話の読後感で満たされるようなお話です。 全体的に神社という縁を結ぶ場がメインのものが多い印象。似通ったお話が多い印象があるが、各々作家さんによって異なる結末、印象のため、楽しく読むことができました。
Posted by