- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
血脈 新装版(下) 文春文庫
定価 ¥1,045
550円 定価より495円(47%)おトク
獲得ポイント5P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/27(金)~1/1(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 2017/12/05 |
JAN | 9784167909802 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/27(金)~1/1(水)
- 書籍
- 文庫
血脈 新装版(下)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
血脈 新装版(下)
¥550
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.7
4件のお客様レビュー
上中下巻、各600頁を超える超超超大作。 佐藤紅緑、サトウハチロウー、佐藤愛子に脈々と受け継がれる佐藤家の血。 「愛憎」という言葉がありますが、愛と憎しみは紙一重だとつくづく思いました。しかも、佐藤家の男どもは、人一倍寂しがり屋で、激しい情熱を持った人たち。寂しくて一人ではいら...
上中下巻、各600頁を超える超超超大作。 佐藤紅緑、サトウハチロウー、佐藤愛子に脈々と受け継がれる佐藤家の血。 「愛憎」という言葉がありますが、愛と憎しみは紙一重だとつくづく思いました。しかも、佐藤家の男どもは、人一倍寂しがり屋で、激しい情熱を持った人たち。寂しくて一人ではいられない、孤独が怖い。だから、愛を求めるけど、愛が得られないと荒れ狂う。激しく抵抗して、生活が荒れて、落ちるところまで落ちていく。 「佐藤家の血は狂っている」という愛子の言葉が出てきますが、情熱と狂気も紙一重ですよね。 佐藤家の男たちに、その伴侶の女たちは苦しめられますが、救いなのは、男たちの寿命が尽きて亡くなった後は、女たちは過去を笑い話にして、たくましく我が道を歩んでいくところ。 しかし、これはほぼノンフィクションでしょう。いやいや、すごい家族です。そして、これを書き上げた佐藤愛子は本当にすごい! あとがきに、この小説を書き上げるまでの経緯が語られています。感動すること間違いなしです。是非お読みください。
Posted by
60過ぎてからこんな大作を書き始めたって、DNAなんだろうけど、愛子さんすごい。読み終わって、佐藤家、特に男子に受け継がれる?性に敬服?哀愁?色々な感情が溢れた。血脈と言う題名にまた感服、正に血脈。とにかく色々な思いが残った本だった。感動した。よかった。
Posted by
離婚した佐藤愛子が母シナと老耄になってしまった紅緑を看取り、血は争えず小説家になろうとする。かたやサトウハチローという異母兄はあんなに美しい詩を醸すのに、ケチで下劣で最低男なんだと、愛子に聞こえてくる。ハチローの妻や子たちの尋常ならざる生きざまを知り、自身の再婚相手にはこれまた、...
離婚した佐藤愛子が母シナと老耄になってしまった紅緑を看取り、血は争えず小説家になろうとする。かたやサトウハチローという異母兄はあんなに美しい詩を醸すのに、ケチで下劣で最低男なんだと、愛子に聞こえてくる。ハチローの妻や子たちの尋常ならざる生きざまを知り、自身の再婚相手にはこれまた、けたはずれの借金に悩まされる運命。 観察者(語り手・作者)兼中心人物愛子が老境になり、紅緑ハチローのかかわった女たち、紅緑の孫子たちの運命を見定めていく、圧巻だった。 「若い頃の私は紅緑の小説を造り物だと批判しハチローの詩を噓つきの詩だと軽蔑していた。だが『血脈』を書くにつれてだんだんわかってきた。欲望に流された紅緑も本当の紅緑なら、情熱こめて理想を謳った紅緑も本当であることが。ハチローのエゴイズムには無邪気でナイーブな感情が背中合わせになっていたことも。・・・・・・この始末に負えない血に引きずられて死んでいった私の一族への何ともいえない辛い哀しい愛が湧き出・・・世間の誰もが理解しなくてもこの私だけがわかる。我がはらからよ。」 この著者のあとがきは秀逸である。読む者にとても響き『血脈』を書きたかった著者の胸中がわかるのである。 これでもかこれでもかの波乱万丈人生模様。「自己中」のようで「鼻持ちならない」と読み捨てられないおもしろさ。平易な文章なのに誰でも書けるかというと、書けやしまい軽妙さ、やはり才能だなあ。 というか、愛子さんの生まれ育った阪神間の土地風土に関係あるかと。 「阪神間」、関東人のわたしには土地的には漠然としているが、文学ではおおいに出てくるので理解はできる。「風がちがうのよ」と須賀敦子さんは言ったそう。谷崎潤一郎『細雪』の時代と世界も思い出す。 文学でもなくても、わたしのそこ出身の友人たちの言動、立ち居振る舞いは、良くも悪くも独特で、どぎもをぬかれた経験がある。今思うとおもしろくもなつかしい、いい異文化経験だったと。違うものには新鮮味、深い興味とを感じる。
Posted by