1,800円以上の注文で送料無料

川と掘割“20の跡
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

川と掘割“20の跡"を辿る江戸東京歴史散歩 PHP新書1119

岡本哲志(著者)

追加する に追加する

川と掘割“20の跡

定価 ¥1,034

¥550 定価より484円(46%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/28(金)~7/3(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2017/11/16
JAN 9784569837277

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/28(金)~7/3(水)

川と掘割“20の跡"を辿る江戸東京歴史散歩

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/12/26

<目次> はじめに 第1章  水の都にふさわしい江戸時代の掘割網 第2章  明治前期~延伸した浜町川、埋め立てられた三つ      の掘割 第3章  市区改正事業で延伸した日本橋川と埋め立てられ      た四つの掘割 第4章  二つの川を開削し、三つの掘割を埋め立てた帝都   ...

<目次> はじめに 第1章  水の都にふさわしい江戸時代の掘割網 第2章  明治前期~延伸した浜町川、埋め立てられた三つ      の掘割 第3章  市区改正事業で延伸した日本橋川と埋め立てられ      た四つの掘割 第4章  二つの川を開削し、三つの掘割を埋め立てた帝都      復興事業 第5章  大空襲の瓦礫処理で埋め立てられた五つの掘割 第6章  高度成長期以降、陸化した五つの掘割 おわりに <内容> この本のできた経緯は「おわりに」に書かれている。ブラタモリにも登場した著者のこの本は、専門書顔負けの本である。江戸の町は水の都であった。江戸時代以降、掘割が掘られたり埋められたりを繰り返したが、関東大震災、東京大空襲で瓦礫処理で多くが消え、高度成長期に高速道路網と河川のドブ化がすすんで、今のような状況である。しかし、神田川などを見るとその名残がある。著者の言うように、高度成長も過ぎて若者の車離れも進んだ。東京都心には物流拠点も大工場もない。河川や掘割を復元し、東京の水の都化計画、いいと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品