- 中古
- 書籍
- 書籍
街場の天皇論
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2017/10/19 |
JAN | 9784492223789 |
- 書籍
- 書籍
街場の天皇論
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
街場の天皇論
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.1
14件のお客様レビュー
【概略】 日本国憲法第1条に登場する天皇は、現在「日本国民統合の象徴」とされている。天皇を含めた皇室の存在と民主主義は、相容れるものなのだろうか。2016年に現在の上皇陛下の「おことば」より紐解けた「天皇という存在」について、天皇主義者を標榜する筆者がエッセイとして綴る。 2...
【概略】 日本国憲法第1条に登場する天皇は、現在「日本国民統合の象徴」とされている。天皇を含めた皇室の存在と民主主義は、相容れるものなのだろうか。2016年に現在の上皇陛下の「おことば」より紐解けた「天皇という存在」について、天皇主義者を標榜する筆者がエッセイとして綴る。 2021年01月06日 読了 【書評】 ずっと疑問に思っていたのだよねぇ。日本って立憲君主主義だと思っているのだけど、色んなところで「天皇は君主なの?」みたいな発言を見てさ。君主制と立憲主義や民主主義って相反する・・・というより君主制=よろしくないもの、みたいな空気感があって。民主主義だって欠陥だらけな訳ですよ。君主制にしたって属人要素が強いから当たり外れはあるよ。でもやっぱり形態に変化はあれど、天皇という存在は日本の君主であり、現在は日本(そして日本国民)の象徴というお立場で君主してくださってる(君主を動詞としてみた)訳で。某大国が数年間、脂っこい方がトップにいたじゃない?色んな権利もってさ。あの脂っこい方の上には、あの国では誰もいなかった訳だよ?振り返って日本・・・カタカナ化されるぐらい嫌われてたトップがさ、天皇陛下がいない状態で、本当にトップだったとしたら?2600年単一王朝として(そりゃ時代時代においては天皇自身が表に出ることもあったけど)「そこにいらっしゃる」という状態が、見事なバランスとれてるじゃん?・・・って思ってたの。よかったー似た感覚の方がいらっしゃったー。 乱暴な考えだけど、自分は天皇という存在は祭祀を行う方だと思っていて。宗教じゃないよ、祭祀ね。そして、「祈る存在」だと思っていて。事務色の強い国事行為は順位としては低くて、常に祈っていてくださる。その祈りの対象は、もちろん日本国民もそうだけど、そんなの関係なくて。戦争にせよ自然災害にせよ、国籍や肌の色とか関係なく奪っていくよね?そんなある意味、悲しい平等の扱いを受けた人類に対して鎮魂の意味を込めて祈る。そして、辛い状態で下を向かざるをえない方々に対して祈る。無理やりに「綺麗でいろ」と押し付けることはできないけど、そんな純粋な存在。宗教とか関係ないもん。だから自分にとっては(宗教上の)崇拝というよりは、尊敬であり、感謝の存在かなーと思ってる。それが日本という主権国家を包んでる訳ですよ。中では(自分も含めて)我執にまみれた人間が蠢いちゃってるけど(笑)そんな包まれてるその様さえも立憲主義のもとで定義されてる訳だから立憲君主制度が成立してる訳なんだよね。 筆者の内田樹さんは、(ごめんなさい、レッテル貼りはよくないけれど)リベラル色が強くて「天皇制」に対して嫌悪感があるのかなと思ってたけど、違った。びっくり。あと、行間から、日本のおかれてる情況を憂う空気感を覚えたのだけど、その雰囲気は、どちらかというと(本人は嫌がるかなーごめんなさい)保守の方達を連想する。もうあれだね、右とか左とか、保守とかリベラルとか、分けるのは意味をなさないね(笑) エッセイということもあって途中、少し本論とは外れた話題などもピックアップされてたけど、すごく面白く読めた。願わくば、参考文献として紹介されている部分の引用については、書籍として出す時は(少なくとも同じ書内においては)引用ルールを統一してもらえるとありがたかったかなぁ。内田さんのお考えのように見えて・・・あ、これは引用先の著者の考えか!あ、こっちはちゃんとカッコでくくってある!とか、バラバラで。これはきっと編集する側の問題だね。
Posted by
死者とか敗者、忘れされれようとしている者、なかったことにされている者への想いを持つことが、今、自分が生きるために必要なのだ、と言われた気がした。 読んでいて、気持ちが軽くなった。気持ちが軽くなったことで、俺は自分を死者、敗者の側に置いていたのだと気づいた。 誰かから、負け...
死者とか敗者、忘れされれようとしている者、なかったことにされている者への想いを持つことが、今、自分が生きるために必要なのだ、と言われた気がした。 読んでいて、気持ちが軽くなった。気持ちが軽くなったことで、俺は自分を死者、敗者の側に置いていたのだと気づいた。 誰かから、負けや死を宣告されていたわけでもない。自分で自分をそういうふうに勘定していたのだな、と。 今の社会情勢がそういう気持ちを喚起していたのかもしれないし、ひょっとしたら誰でもそういう気持ちをもつものなのかもしれない。だからこそ、死者をおもうことは、自分をおもうこと、救うことになるのかもしれないな。 多くの友、同志を失うことによって、リーダーとしての卓越性をもつに至ったという西郷隆盛について、ちょっと読んでみたくなった。
Posted by
天皇制については、その歴史的な変遷も含めて現在の天皇制について考察する際、どうしても太平洋戦争中に多くの日本人がその名の下に亡くなったということが、今もって天皇について論じるということを難しくしていると思われる。そういう意味でも、まことに論じ難い(と思われる)テーマを扱われたこと...
天皇制については、その歴史的な変遷も含めて現在の天皇制について考察する際、どうしても太平洋戦争中に多くの日本人がその名の下に亡くなったということが、今もって天皇について論じるということを難しくしていると思われる。そういう意味でも、まことに論じ難い(と思われる)テーマを扱われたことに対して、まず何よりも敬意を表したい。
Posted by